6歳息子のドラム日記、7週目の記録です🎵
この記事では、
息子(6歳・ドラム歴1年生)の島村楽器キッズドラムコースレッスンの様子
を、気軽に記録しています。
私はドラム未経験ですが、印象に残ったことや息子の様子を中心に綴っていきます。
「上達が目的!」というよりも、「音楽って楽しい」を大切にしながら、日々の小さな成長を見守っていけたらいいなと思っています。
それでは今週のドラム日記、スタートです🎵
続きを読む6歳息子のドラム日記、7週目の記録です🎵
この記事では、
息子(6歳・ドラム歴1年生)の島村楽器キッズドラムコースレッスンの様子
を、気軽に記録しています。
私はドラム未経験ですが、印象に残ったことや息子の様子を中心に綴っていきます。
「上達が目的!」というよりも、「音楽って楽しい」を大切にしながら、日々の小さな成長を見守っていけたらいいなと思っています。
それでは今週のドラム日記、スタートです🎵
続きを読むこんにちは🎵
「ドラムはじめました♬」へようこそ!
この記事を書いている私は、ドラム初心者の息子(小1)と、ドラムにどハマりした夫を観察する母親。
私自身は未経験者ながら、親目線でドラムの学びをまとめています!
「ドラムを始めたばかりだけど、なんで手をクロスさせるの?やりにくくない?」
そんな疑問を持った方、けっこう多いのではないでしょうか。
この記事では、ドラムの基本リズム「エイトビート」でよく見かけるクロスハンド奏法(手を交差させて叩くスタイル)について、その理由とメリットをわかりやすく解説します🎵
続きを読むこんにちは、「ドラムはじめました♬」ブログを運営している母です。
小1の息子はキッズドラムレッスンに通っており、ドラムに興味を持った夫もドラムを熱心に練習しています。
「ドラムを叩くとすぐ疲れてしまう…」
「スティックが跳ねない、リズムが安定しない…」
そんな悩みの原因、実は“手首のスナップ”が使えていないことかもしれません。
今回は、ドラム初心者の方やお子さんをサポートする保護者の方に向けて、
をやさしく解説します🎶
続きを読むこんにちは🎵
このブログ「ドラムはじめました♬」では、ドラム未経験の母が島村楽器キッズドラムコースに通い始めた6歳息子、息子よりもドラムにハマり中の夫について、音楽の楽しさを子育て目線でお届けしています。
お子さんの音楽の授業や習い事をきっかけに、そんな疑問を感じたことはありませんか?
今回は、ドラムと打楽器の関係や、打楽器にはどんな種類があるのかについて、音楽初心者の方にもわかりやすく解説します🎵
親子で読んでも楽しめる内容なので、ぜひ最後までご覧ください!
続きを読むこんにちは🎵
このブログ「ドラムはじめました♬」では、ドラム未経験の母が島村楽器キッズドラムコースに通い始めた6歳息子、息子よりもドラムにハマり中の夫について、音楽の楽しさを子育て目線でお届けしています。
電子ドラムを初めて買おうとするとき、
と迷う方は多いのではないでしょうか。
実際、我が家も電子ドラムを購入する際に同じことで悩みました。
この記事では、実際に小1の息子がドラムを習い始めた我が家の体験を交えながら、「電子ドラムを買う時にアンプは必要か?」を徹底解説していきます。
また、我が家が購入したアンプのレビューや予算別におすすめ機種も紹介するので、購入を検討している方はぜひ参考にしてください🎵
※記事内に広告が含まれています。
続きを読むこんにちは🎵
こちらのブログ「ドラムはじめました♬」では、ドラム未経験の母が、小学1年生の息子とドラムにどっぷりハマった夫を見守りながら、子育て目線でドラムライフをゆるっと綴っています。
今回は、ドラムを始めたばかりの頃にふと気になる
という疑問にお答えします。
実際に我が家でも、息子のドラムスティックの先がちょっと削れてきて「これ、そろそろ買い替え?」と夫婦で悩みました。
この記事では、ドラムスティックの寿命の目安や長持ちさせるコツ、買い替えのサイン、予備は必要なのかなど、初心者の方が知っておくと安心なポイントをまとめてご紹介します。
ドラム初心者の大人の方も、お子さんの習い事に付き添う保護者の方も、ぜひ参考にしてみてください。
※記事内に広告が含まれています。
続きを読むこんにちは🎵
このブログ「ドラムはじめました♬」では、ドラム未経験の母が、島村楽器のキッズドラムコースに通い始めた6歳の息子と、息子以上にドラムに夢中な夫について、音楽のある育児をゆるっと楽しく綴っています。
今回は、ピアノとドラムの両方を経験した息子の体験をもとに、
「リズム感を育てる」
という視点から、幼児期の習い事にドラムを取り入れるメリットについて考えてみました。
「ピアノは定番だけど、ドラムってどうなんだろう?」
「うちの子、リズム遊びが好きだけど、習い事にできるの?」
そんなママ・パパの疑問に、実体験を交えながらやさしくお答えしていきます。
続きを読む6歳息子のドラム日記、6週目の記録です🎵
この記事では、
息子(6歳・ドラム歴1年生)の島村楽器キッズドラムコースレッスンの様子
を、気軽に記録しています。
私はドラム未経験ですが、印象に残ったことや息子の様子を中心に綴っていきます。
「上達が目的!」というよりも、「音楽って楽しい」を大切にしながら、日々の小さな成長を見守っていけたらいいなと思っています。
それでは今週のドラム日記、スタートです🎵
続きを読むこんにちは🎵
このブログ「ドラムはじめました♬」では、ドラム未経験の母が島村楽器キッズドラムコースに通い始めた6歳息子、息子よりもドラムにハマり中の夫について、音楽の楽しさを子育て目線でお届けしています。
ドラムの勉強を始めたばかりの人にとって、
という言葉はとてもややこしく感じますよね。
「え?全部同じなの?それとも違う楽器なの?」
そんな疑問を感じたあなたに向けて、この記事ではそれぞれの言葉の意味や違いを、初心者にもわかりやすく解説していきます!
続きを読むこんにちは🎵
このブログ「ドラムはじめました♬」では、ドラム未経験の母が、太鼓の達人をきっかけに島村楽器キッズドラムコースに通い始めた6歳の息子、そして息子以上にドラムに夢中な夫の様子を、子育て目線でお届けしています。
今回は、大人のドラム初心者さんからよく聞かれる
という不安について、わかりやすくまとめてみました。
これからドラムを始めたいけれど、腰痛があるから踏み出せない。
すでに始めているけれど、長時間叩くと腰がつらい。
そんなお悩みをお持ちの方に向けて、無理せず楽しくドラムを続けるためのヒントをお伝えします。
※記事内に広告が含まれています。
続きを読む