ドラムスティックの寿命はどれくらい?長持ちさせるコツと買い替えのタイミングを解説!

こんにちは🎵

こちらのブログ「ドラムはじめました♬」では、ドラム未経験の母が、小学1年生の息子とドラムにどっぷりハマった夫を見守りながら、子育て目線でドラムライフをゆるっと綴っています。

今回は、ドラムを始めたばかりの頃にふと気になる

  • 「ドラムスティックってどれくらいで買い替えるの?」
  • 「使い方で寿命は変わるの?」

という疑問にお答えします。

実際に我が家でも、息子のドラムスティックの先がちょっと削れてきて「これ、そろそろ買い替え?」と夫婦で悩みました。

この記事では、ドラムスティックの寿命の目安や長持ちさせるコツ、買い替えのサイン、予備は必要なのかなど、初心者の方が知っておくと安心なポイントをまとめてご紹介します。

ドラム初心者の大人の方も、お子さんの習い事に付き添う保護者の方も、ぜひ参考にしてみてください。

※記事内に広告が含まれています。

ドラムスティックの寿命はどれくらい?

一般的な寿命の目安

ドラムスティックの寿命は、使い方や演奏頻度によって大きく異なりますが、

  • 週1〜2回の練習:数ヶ月程度
  • 毎日叩く:1〜2ヶ月で交換が必要になることも

というのが一般的な目安です。

特に初心者の場合は、叩き方にムラがありやすく、チップ(先端)が欠けたり、シャフト(胴体部分)が削れたりして、意外と早く寿命がくることも。

こんな症状が出たら買い替え時!

以下のような状態になったら、新しいスティックに買い替えましょう。

  • チップが欠けている
  • シャフトが大きく削れている
  • 音が不自然に変わった
  • ヒビや割れが入っている

音のニュアンスや叩き心地にも影響するので、無理して使い続けるのはおすすめしません。

寿命を迎えたドラムスティックを使い続けるとどうなるの?

寿命を迎えたスティックを無理に使い続けると、音が濁ったり、演奏時の感触が悪くなったりします。

ひび割れたスティックは、叩いたときに突然折れることもあり、手をケガする危険もあります。

チップが欠けたままだと、シンバルやドラムのヘッドを傷つけてしまう恐れも。

特に初心者は音や感触の変化に気づきにくく、演奏の上達にも悪影響を与えることがあります。

安全に楽しく叩くためにも、早めの交換を心がけましょう。

ドラムスティックを長持ちさせるコツ

正しい持ち方・叩き方を身につける

スティックの寿命に一番影響するのは、実は”叩き方“です。

スティックを強く握りすぎたり、角度が悪かったりすると、特定の部分に無理な力がかかってすぐに削れたり割れたりします。

レッスンで先生にフォームを見てもらうのはもちろん、自宅で動画を見ながら練習する際も鏡を使ったり、スマホで自分の手元を撮って確認してみるのがおすすめです。

リムショット・シンバルの当て方に注意

スネアのフチ(リム)に当たるリムショットや、シンバルのエッジを叩く動作は、スティックに負担がかかりやすいポイントです。

激しく叩きすぎず、なるべく平行に当てるよう意識するだけでも、スティックの寿命はグッと伸びます。

演奏後はスティックを乾燥・保管

木製スティックは湿気や乾燥による反り、ひび割れにも弱いです。

練習後は汗を軽く拭き取り、湿気の少ない場所で保管しましょう。

専用のスティックケースなどに入れておくと安心です。

ドラムスティックに予備は必要?

はい、初心者であっても予備は持っておくのがおすすめです。

特にお子さんがレッスン中に急にチップが欠けてしまうこともあるので、1セット(2本)以上は予備を用意しておくと安心。

発表会や本番前には必ず予備を持っていきましょう。

自宅練習用とレッスン用で分けて使うのも、スティックを長持ちさせる工夫の一つです。

子ども用スティックの特徴と注意点

お子さん用のスティックはサイズや重さが大人用とは異なります。

関連記事▶ドラムスティックの子ども用と大人用の違いとは?おすすめ子ども用スティックも紹介

我が家のように、子どもがドラムを習う場合、最初は軽めのキッズスティックから始めるのが一般的。

キッズ向けのスティックについて詳しく知りたい方は、以下の記事もぜひチェックしてみてください。

子ども用ドラムスティックおすすめ5選!初めての1本はどう選ぶ?メーカーによる違いや選び方も解説

光るドラムスティックでモチベアップ!ELISE Lumino Sticksの魅力と注意点まとめ

ドラム初心者におすすめのスティックは?

初心者向けとしてよく選ばれているのは、以下のようなモデルです。

モデル名特徴対象
Vic Firth 5A標準的なサイズで扱いやすい大人初心者
Promark SD1やや太めでコントロールしやすい大人初心者
Pearl 110HC軽めで短め、子ども向け小学生低学年
ELISE Lumino光るスティックで楽しくお子さん・遊び用

スティック選びで迷ったら、先生や楽器店のスタッフに相談してみると、自分に合った1本が見つかりやすいです。

まとめ:ドラムスティックの寿命を知って楽しく練習しよう!

ドラムスティックの寿命は使い方や頻度によってさまざまですが、ちょっとしたコツで長持ちさせることができます。

正しいフォーム、適切な保管、そして定期的なチェックを意識して、楽しく安全にドラムを続けていきましょう。

予備の準備や、お子さんに合ったスティック選びも忘れずに!

最新情報はインスタで🎵

ドラムを続けるうえでのちょっとした疑問や不安があれば、ぜひお気軽にお問い合わせフォームやインスタのDMからメッセージくださいね。

「ドラムはじめました♬」では、これからも家族でドラムを楽しむためのヒントを発信していきます。

ブログの更新情報はInstagramでもチェックできます🎵

気になった方は @drumkids.jp をフォローしていただけると嬉しいです☺