TAMA 1st CHAIR ドラムスローン サドル型HT250レビュー|メリット・デメリット

こんにちは🎵

このブログ「ドラムはじめました♬」では、ドラム未経験の母が、7歳の息子とドラム初心者の夫の成長を見守りながら、音楽を楽しむ日常を子育て目線で発信しています。

ドラムを始めて少し経つと、多くの人が気になるのが「ドラムスローン(ドラム用椅子)の座り心地」です。

我が家でも最初は電子ドラムに付属していたスローンを使っていたのですが、長く座っているとおしりや腰が痛くなったり、安定感が物足りなく感じることがありました。

そこで購入したのが、ドラマーに人気のtamaのサドル型ドラムスローンです。

この記事では、その特徴や実際に使ってみた感想、口コミを交えながら、メリットとデメリットを分かりやすくご紹介していきます。

※記事内に広告が含まれています。

tamaのサドル型ドラムスローンとは?

製品の基本スペック

  • 高さ調整幅: 425mm ~ 625mm
  • 高さ調整方法: スクリューロッド式 (1ST CHAIR Height Adjustment)
  • 重量: 4.1kg
  • パイプ径: 25.4mm-22.2mm
  • 脚部: ダブルレッグ仕様
  • シート形状: サドルタイプ (PVC製)

tamaのサドル型スローンは、自転車のサドルのような形状で、太ももとの干渉が少なく、足を自由に動かしやすいのが大きな特徴です。

サドル型の特徴

  • 太ももの裏側が圧迫されにくく、長時間座っても疲れにくい
  • 深く腰掛けることができ、安定感が高い
  • 足を大きく動かすツーバスやフィルインの時に快適

丸型に比べて、演奏中の自由度と安定感を両立できるのがサドル型の魅力です。

我が家の体験談:tama HT250を導入してみた

我が家では、息子が島村楽器のキッズドラムコースに通い始めたのをきっかけに、約5万円の入門用の電子ドラムを購入しました。

関連記事▶ELEDORAの電子ドラムDWT-200レビュー|選んだ理由&追加で購入したものを紹介

最初は付属のスローンを使っていましたが、夫が毎日練習を続けるうちに「おしりが痛い」と悩むように。

そこで選んだのが tamaの1st CHAIR ドラムスローン サドルシート HT250 でした。

実際に使ってみると、座った瞬間に安定感が違うと感じたそうです。

高さ調整がスクリューロッド式で細かく設定できるので、自分に合ったポジションにしやすいのも魅力。

くるくるっと回すだけで簡単に高さ調節可能なので、夫(身長約170m)と息子(身長約120cm・小学生)が快適に併用できます🎵

夫いわく、「長時間座っても痛くならないし、足が動かしやすくて練習が楽しくなった」と大満足しています。

tamaサドル型ドラムスローンのメリット

  1. 座り心地が良く長時間でも快適
    硬すぎず柔らかすぎないクッション性で、体をしっかり支えながら疲労を軽減します。
  2. 足の自由度が高い
    サドル型の形状により、太ももに干渉せず足を大きく動かせるため、演奏の幅が広がります。
  3. 安定感のあるダブルレッグ仕様
    コンパクトながら、しっかりとした安定感で安心してプレイできます。
  4. 高さ調整がスムーズ
    スクリューロッド式のため、微調整がしやすく、体格に合わせやすいです。

tamaサドル型ドラムスローンのデメリット

  1. 丸型に慣れている人には違和感がある
    座面の形が独特なので、最初は座り位置に迷う人もいます。
  2. やや価格が高め
    付属品のスローンと比べると値段は上がりますが、その分長期的な快適さを得られます。
  3. 重量がある
    4kgほどあるため、頻繁に持ち運ぶ人には少し負担になるかもしれません。

他のユーザーの口コミ

  • 「丸型だと大腿部の動きを阻害しないように浅く座るのでおしりが痛くなるが、サドル型は深く座れて動きも阻害されない」
  • 「私はこの玉座が本当に好きです。15年プレイして2台目のスローンとして購入したが、とても快適で頑丈」
  • 「非常に快適で、組み立ても簡単。高さ調整もスムーズ」
  • 「長時間座っても疲れないので練習に集中できる」

ラウンド型とサドル型の違い|どっちがおすすめ?

種類特徴向いている人
ラウンド型シンプルで安価。座る位置を自由に変えやすい初心者や短時間練習向け
サドル型深く安定して座れる。足が動かしやすい長時間練習する人、安定感を重視する人

サドル型のドラムスローンが合うのはこんな人

  • 1時間以上ドラムを練習することが多い人
  • 足を大きく動かす演奏スタイルの人
  • 腰やおしりの負担を減らしたい人
  • 練習をもっと快適に続けたい人

FAQ よくある質問

Q1. サドル型は初心者でも使いやすい?

A. はい。

最初は形に戸惑うかもしれませんが、安定感があるのでむしろ初心者こそ快適に使いやすいです。

Q2. 電子ドラムにも合いますか?

A. 問題なく使えます。

我が家でも電子ドラムに合わせて使用しており、快適に演奏できています。

Q3. ラウンド型から買い替える価値はある?

A. 座り心地や長時間練習の快適さを考えると、大きな価値があります。

特に「おしりが痛い」と感じている人にはおすすめです。

まとめ

ドラムスローンは「ただの椅子」と思われがちですが、実は演奏の快適さや上達に直結する大事なアイテムです。

我が家の夫もtamaのサドル型を導入してから練習がさらに楽しくなり、以前より長時間集中できるようになりました。

もし「座り心地に不満がある」「もっと安定感が欲しい」と感じているなら、tamaのサドル型ドラムスローンを試してみてくださいね。

最新情報はインスタで🎵

ドラムに関する質問や不安があれば、ぜひお問い合わせフォームやInstagramのDMから気軽にお声がけください。

「ドラムはじめました♬」では、これからもドラムを楽しく続けるためのヒントを発信していきます。

ブログの更新情報はインスタグラムでも配信していますので、フォローしていただけるとうれしいです☺ → @drumkids.jp