ドラムとピアノの強弱バランスをとるコツ|音量の合わせ方と聴き合う練習法【親子セッションにも】

こんにちは🎵

このブログ「ドラムはじめました♬」では、ドラム未経験の母が、7歳の息子と夫と一緒にドラムやピアノを楽しむ日常を、子育て目線で綴っています。

息子は島村楽器のキッズドラムコースに通い始め、夫はすっかりドラムに夢中。

私はピアノ経験を活かしてサポートしながら、家族みんなで音楽の時間を共有しています。

親子でピアノとドラムを一緒に演奏すると、とても楽しい時間になりますよね。

でも実際にセッションしてみると「ドラムの音が大きすぎてピアノが聞こえない」「リズムは合っているけど音量のバランスが難しい」と感じることもあります。

この記事では、ピアノとドラムの強弱バランスを整えるための音量の合わせ方や、聴き合う力を育てる練習法について、我が家の体験談も交えて解説していきます。

ピアノとドラムでセッションするときの課題

ドラムの音が大きくなりがち

ドラムは叩けば音が大きく出る楽器なので、特に初心者の子どもはつい力いっぱい叩いてしまいます。

その結果、ピアノの音がかき消されてしまうことが多いです。

ピアノは音量調整がしにくい

電子ピアノなら音量を調整できますが、アコースティックピアノはそうはいきません。

強く弾こうと思っても、ドラムほどの音圧は出せないため、どうしてもバランスが崩れやすいのです。

聴き合う習慣が育ちにくい

お互いに自分の音に集中してしまい、相手の演奏を聴けないまま進んでしまうことがあります。

親子セッションでは特に、聴き合う姿勢が大切です。

ドラムとピアノの音量の合わせ方

電子ピアノと電子ドラムのボリューム調整

電子ピアノや電子ドラムを使っている場合は、まず機材の音量を調整することから始めましょう。

我が家では、電子ドラムの出力を少し下げ、電子ピアノを気持ち大きめに設定しています。

スティックコントロールで強弱をつける

ドラムは「スティックの高さ」と「力加減」で音量が変わります。

大きな動作で叩くと音も大きく、小さな動きで叩くと音が小さくなります。

息子には「小さな音でもカッコよく叩けるよ」と声をかけて、コントロールを練習しています。

ピアノ側の工夫

ピアノは、左手を少し弱めにして右手のメロディを目立たせるだけでも聴き取りやすくなります。

ドラムと合わせるときは、特にメロディを意識して弾くとバランスが良くなります。

演奏しながら周りの音を聴き合う力を育てる練習法

簡単なリズム遊びから始める

まずは曲を演奏する前に、ピアノでリズムを刻み、ドラムで同じリズムを真似する遊びをしてみましょう。

シンプルなリズムでも、相手の音をよく聴く練習になります。

メトロノームを使って一緒に練習

メトロノームを基準にして、ピアノとドラムが同じテンポで演奏できるようにします。

家族で一緒にメトロノームを聞きながら演奏すると、自然と呼吸も揃っていきます。

ゆっくりから始めて徐々にスピードアップ

最初から速いテンポに挑戦するとバランスが崩れやすいです。

我が家でも、まずはゆっくりと合わせて練習し、慣れてきたら少しずつテンポを上げています。

我が家のドラム×ピアノセッション体験談

息子がドラム教室で習った曲(ダンスホール、千本桜など)を、私がピアノで練習して家で一緒に演奏したことがあります。

最初はドラムの音が大きすぎてピアノが聞こえませんでしたが、電子ドラムのボリュームを下げ、夫が「小さい音でもリズムはかっこいいよ」とアドバイスしてくれたことで改善しました。

今では「ピアノがよく聴こえるように叩こう」と意識できるようになり、息子の成長を感じています。

よくある質問(FAQ)

Q1. ドラムの音が大きすぎるとき、どうすればいいですか?

電子ドラムならボリュームを下げる、アコースティックならスティックを細めにする、またはラバーチップを使うと音が抑えられます。

Q2. ピアノとドラムで合わせやすい曲はありますか?

童謡やポップスのシンプルな曲がおすすめです。

我が家では「となりのトトロ」や「小さな世界」などをよく演奏しています。

Q3. 親子で練習するときに大事なことは?

「うまく合わせること」よりも「一緒に楽しむこと」を大切にしてください。

少しずれていても、笑いながら練習する時間が一番の宝物です。

まとめ

ピアノとドラムのセッションは、音量のバランスが難しいと感じることもありますが、電子楽器の調整やスティックコントロール、聴き合う練習を通じて少しずつ改善していけます。

親子で取り組むと、練習そのものが楽しいコミュニケーションの時間になります。

ぜひ、家族で音を合わせる体験を楽しんでみてください。

あわせて読みたい記事

【初心者親子におすすめ】ピアノ×ドラムの簡単リズムセッション3選🎵〜遊びながら音あそび〜

ドラム楽譜はどこで買うのがお得?初心者におすすめのドラム譜サイトを徹底比較

最新情報はインスタで🎵

ご質問や気になることがあれば、お問い合わせフォームやInstagramのDMからお気軽にどうぞ。

「ドラムはじめました♬」では、親子で楽しく続けられるドラムやピアノのヒントを発信しています。

ブログの更新情報はInstagramでもお知らせ中です🎵

フォローしていただけると嬉しいです☺ → @drumkids.jp