こんにちは🎵
このブログ「ドラムはじめました♬」では、ドラム未経験の母が、島村楽器のキッズドラムコースに通い始めた6歳の息子と、息子以上にドラムに夢中な夫の姿を通して、音楽の楽しさや成長の記録をお届けしています。
今回は、
「ドラムってセンスが必要な楽器?」
と感じている大人の方に向けて、ドラム未経験でも安心して始められる理由や、楽しみながら上達していくためのコツについてまとめてみました。
- 「リズム感がないと無理かも…」
- 「楽譜が読めないから不安」
- 「小さいころから音楽をやっていないと難しそう」
——そんなふうに感じている方も多いかもしれません。
でも実は、ドラムは楽器の中でも感覚的に楽しみやすく、初心者でも取り組みやすい楽器のひとつなんです。
特別な才能やセンスがなくても、コツをつかめば誰でもリズムを刻めるようになります。
この記事では、ドラムに対する不安をやわらげながら、大人からのスタートでも無理なく上達できる理由と、練習を楽しく続けるためのポイントを、わかりやすくご紹介していきます。
目次
「音楽センスがないからムリ…」と感じている大人の方へ

ドラムを始めるとき、多くの人が気になるのが「センスが必要なのでは?」という疑問です。
特に大人になってから楽器に挑戦しようとすると、
- リズム感がないとダメ?
- 音楽経験がないと難しい?
- 子どもの頃からやっていないと無理?
といった不安を感じる方が多いです。
でも実際は、ドラムは他の楽器に比べて”センス”に左右されにくく、”体で覚える楽器“だからこそ、大人の初心者でも楽しみながら上達できる楽器なんです。
ドラムにセンスは本当に必要?

「センス」ってそもそも何?
ここでいう”センス”とは、リズム感や音感、直感的な理解力などを指すことが多いですよね。
もちろん、もともとリズム感が良い人は習得が早い場合もあります。
でも、ドラムに関しては、「反復練習」と「身体の慣れ」でしっかり上達していける楽器です。
つまり、センスよりも”続けること”のほうがずっと大事。
音楽未経験でも始めやすい理由
ドラムはメロディーを演奏する楽器ではなく、リズムを刻む楽器です。
楽譜が読めなくても始められるので、音楽未経験の方にもハードルが低いのが魅力。
さらに、基礎リズムを叩けるようになれば、好きな曲に合わせて演奏する楽しさをすぐに味わえるんです。
音楽未経験の大人初心者でもドラムを楽しめる理由

理由1:感覚より反復が大事な楽器
ドラムは体で覚えるパターン練習が中心。
感覚より、”手足の動かし方”を反復練習していくことで自然にできるようになります。
これは、自転車の練習に似ています。
はじめはぎこちなくても、毎日少しずつ練習すれば必ず慣れてくるのが特徴です。
理由2:上達が目に見えやすい
1週間前はできなかったビートが、今日はできた!
そんなふうに、少しの成長が実感しやすいのもドラムのいいところです。
特に大人は目標を持って練習する人が多いので、上達の喜びも大きくなります。
理由3:ストレス発散にもなる
体全体を使って音を出すドラムは、練習するだけで自然とリフレッシュ。
忙しい大人にこそ向いている趣味なんです。
関連記事▶ピアノとドラム、どっちが楽しい?趣味で始めたい大人におすすめの音楽のはじめ方
大人初心者のドラムが上達するためのコツ

コツ1:基礎をじっくり練習する
はじめは8ビートなどの基本的なリズムを繰り返すこと。
地味に思えても、これが後々すべての土台になります。
基本をしっかり固めておくと、応用もスムーズに入っていけます。
コツ2:マイペースで続ける
大人は忙しいもの。
毎日30分でもいいので、短い時間でコツコツ続けることが大切です。
焦らず、自分のペースで取り組むと長続きします。
コツ3:楽しみながら練習する工夫を
好きな曲に合わせて叩いてみたり、YouTubeでドラムカバーを観て真似してみたり。
楽しむ工夫をすることで、飽きずに続けられます。
我が家の夫も、最初は8ビートすら難しかったのですが、好きなロック曲のカバーに挑戦しながら楽しんで練習を続けています。
好きな曲のドラム譜を1曲単位で購入できるヤマハ「ぷりんと楽譜」を利用するのもおすすめです。
「大人がドラムを習う」という選択肢について

独学と教室、どっちがいい?
独学で始める方も多いですが、基礎をしっかり身につけたいなら、教室に通うのがおすすめ。
特に初心者のうちは、正しいフォームやリズムの取り方を指導してもらえるのは大きなメリットです。
大人が通えるドラム教室の一例
例えば、息子が通っている島村楽器のドラムコースには、大人向けのレッスンもあります。
自分のペースで学びたいなら個人レッスン、仲間と楽しく続けたいならグループレッスンと、スタイルを選べるのも魅力です。
関連記事▶【ドラム教室】個人レッスンとグループレッスンどっちがいい?子どもを通わせてわかった違いと選び方
まとめ:センスより「やってみたい!」気持ちが一番大事

ドラムにセンスは必要ありません。
必要なのは「やってみたい!」という気持ちと、少しずつでも続けていくこと。
音楽未経験の大人でも、ドラムは必ず楽しめる楽器です。
「自分にできるかな」と思ったら、まずはスティックを手に取って、気軽に一歩踏み出してみてください。
関連記事▶【電子ドラムの選び方】ドラム初心者必見!失敗しない選び方と実際に買ってわかったことレポート
最新情報はインスタで🎵
何か気になることや不安があれば、お問い合わせフォームやInstagramのDMから、気軽にお声かけくださいね。
「ドラムはじめました♬」では、大人も子どもも楽しく続けられるドラムライフのヒントを、これからも発信していきます。
ブログの更新情報はInstagramでもご案内しています。
よかったらフォローしていただけたら嬉しいです☺ → @drumkids.jp