こんにちは🎵
このブログ「ドラムはじめました♬」では、ドラム未経験の母が、小学1年生の息子のドラムレッスンや、息子以上に熱中している夫の練習風景を、子育て目線で楽しくお届けしています。
ドラム初心者の頃に多い悩みのひとつが「スティックを落としてしまう」ことです。
特に小さなお子さんや初心者の方は、練習中に何度もスティックが床に転がってしまい、演奏が止まってしまう経験をしているのではないでしょうか。
そんなときに気になるのがドラムスティックの滑り止め「グリップテープ」。
グリップテープは本当に必要なのか、それとも正しい持ち方や慣れで解決できるのか。
この記事では、我が家の体験談や先生から聞いたアドバイスをもとに、初心者が知っておきたいドラムスティックとグリップテープの関係をまとめます。
※記事内に広告が含まれています。
目次
初心者がドラムスティックを落としやすいのはなぜ?

初心者が直面する共通の悩み
息子がドラムを習い始めた最初のころ、レッスン中に何度もスティックを落としてしまいました。
スティックを拾うたびに曲が止まってしまうので、本人も少し恥ずかしそう。
レッスンを見ている私も「滑り止めのテープを巻いた方がいいのかな?」と悩みました。
先生に相談してみると「初心者のうちはよくあること。慣れていけば自然に落とさなくなりますよ」とのことでした。
実際に先生自身はテープを巻いていませんでした。
落としてしまう主な原因
- 握力が弱い、または余計に力が入りすぎている
- 正しいスティックの持ち方がまだ身についていない
- リズムに集中しすぎて手の感覚がおろそかになる
- 手汗で滑ってしまう
このように、単純に「滑るから」という理由だけではなく、持ち方やフォームの問題も大きく関わっています。
ドラムスティックの滑り止め対策としてグリップテープは必要?メリット・デメリット

グリップテープのメリット
- 手汗で滑りにくくなる
- 握り心地が安定する
- 長時間練習でも手が疲れにくい
特に夏場や手汗が多い人にとっては効果的です。
子どもでも「テープがあると安心して叩ける」と感じる場合があります。
デメリットもある
- テープを巻くことでスティックが太くなり、持ちにくく感じることもある
- 汗を吸って不衛生になりやすい
- 巻き直しの手間がかかる
先生の中には「グリップテープは必須ではない。むしろ正しい持ち方を身につけることが大切」と言う方もいます。
我が家の体験談
息子が最初にスティックを落としていたとき、グリップテープを検討しましたが、まずはそのまま使ってみることにしました。
数か月たつと、スティックを落とす回数は自然と減ってきました。
フォームが安定してきた証拠だと思います。
ただ、夫は練習時間が長く手汗もかきやすいので、途中からグリップテープを使うようになりました。
「滑らないから安心して叩ける」と言っています。
つまり、人によって必要かどうかは変わるということです。
グリップテープ以外のドラムスティックの滑り止め・落下防止策

「グリップテープを巻かない場合、他にできる工夫はある?」
と思う方も多いでしょう。
以下の方法も試す価値があります。
1. 正しいスティックの持ち方を身につける
- フルストロークの練習で自然な跳ね返りを感じる
- 力を抜いてリラックスする
- 親指と人差し指で支え、他の指で軽く添える
関連記事▶【脱力のコツ】ドラムは「手首のスナップ」が命!初心者向けやさしい解説と練習法5選
2. マットやリストバンドで汗対策
- 手汗が原因ならタオルやリストバンドを使ってこまめに拭く
- 夏場はエアコンや扇風機で手の湿気を抑える
3. 滑りにくい素材のスティックを使う
- 一部のメーカーからは「滑り止め加工」されたスティックも販売されています
- 初心者用として安心感があります
4. 握力や筋力をつける
- 練習パッドで基礎練習を繰り返す
- 握力ボールなどで補助的にトレーニングする
ドラム初心者におすすめのグリップテープ
実際に使いやすいと評判のあるグリップテープをいくつかご紹介します。
Pearl パール ドラムスティック用グリップテープ
薄型で違和感が少なく、初心者でも扱いやすいのが特徴です。
ブラックでシンプルなデザインなので、どんなスティックにも馴染みます。
厚みが増しすぎないので、手の小さな子どもや女性にもおすすめです。
TAMA ドラムスティック用グリップテープ
TAMAのグリップテープは滑り止め効果が高く、しっかりとしたフィット感があります。
長時間の練習でも手が疲れにくく、耐久性も優れているのでコストパフォーマンスの高いアイテムです。
LERNI チェッカー柄(赤/黒) ドラムスティック用グリップテープ
デザイン性を重視したい方に人気のテープです。
赤と黒のチェッカー柄がアクセントになり、見た目も楽しく個性を出せます。
もちろん滑り止め効果もしっかりあり、演奏中の安心感を高めてくれます。
よくある質問(FAQ)

Q1. グリップテープは初心者でも巻いた方がいいですか?
必須ではありません。
まずは正しいフォームを身につけることが大事です。
ただし手汗が多い方や安心感を求める方には効果的です。
Q2. 子どもにもグリップテープは必要ですか?
子どもは手が小さいので、テープでスティックが太くなると逆に持ちにくくなることがあります。
必要性は本人の様子を見て判断すると良いでしょう。
関連記事▶ドラムスティックの子ども用と大人用の違いとは?おすすめ子ども用スティックも紹介
Q3. スティックを落とさなくなるまでどれくらいかかりますか?
個人差がありますが、数か月〜半年ほどで自然に落とす回数は減ります。
我が家の息子も3か月ほどで安定してきました。
まとめ

ドラムスティックにグリップテープは必須ではありません。
落下の原因はフォームや慣れによるものが大きいため、まずは正しい持ち方を練習するのが一番です。
ただし、手汗が多い人や安心感を得たい人には効果的なアイテム。
必要に応じて取り入れるのがおすすめです。
我が家の経験からも、最初は誰でもスティックを落とすもの。
練習を続けるうちに自然と安定していくので、焦らずに楽しく続けていきましょう。
最新情報はインスタで🎵
何か質問や不安があれば、お問い合わせフォームやインスタDMから気軽にご連絡くださいね。
「ドラムはじめました♬」では、これからも楽しくドラムを続けるためのヒントを発信していきます。
ブログの更新情報はInstagramでも配信中です🎵
フォローしていただけるととても嬉しいです☺ → @drumkids.jp