「子どもがドラムに興味を持ち始めたけど、いきなり習わせるのはちょっと不安…」
そんな時にぴったりなのが、体験レッスンです。
今回は、我が家の6歳の息子が実際に参加した島村楽器のキッズドラムコース体験レッスンの様子をレポートします!
- レッスンの流れ
- 料金は無料?
- 先生とのやり取り
- 入会を決めた理由
など、これから体験レッスンを検討しているご家庭に役立つ情報をたっぷりまとめました!
目次
島村楽器のキッズドラムレッスンってどんな感じ?

島村楽器では、子ども向けのドラムレッスンとして「個人レッスン」と「グループレッスン」の2種類が用意されています。
息子は初めての体験だったので、今回は個人レッスンで申し込んでみました!
レベルの目安としては、以下のような段階があるそうです。
- 初級:まったく初めてでもOK!
- 中級〜上級:すでに経験がある子向け
6歳の息子はもちろん「初級」コースでの体験となりました。
体験レッスンの申し込み方法
申し込みは、島村楽器の公式サイトからできます。
- 最寄り店舗を検索
- 体験レッスン申し込みフォームに入力
- 希望日時を記入して送信
- 担当スタッフからの連絡(電話・メール)を待つ
私は日曜の午後にフォームを送信したのですが、祝日明けの月曜午後にはお電話をいただき、スムーズに日時が決まりました。
ただし、人気の先生や曜日によってはすぐに枠が埋まってしまうこともあるようなので、申し込みは早めが安心です!
島村楽器キッズドラムコースの体験レッスンの料金は?

気になる料金ですが…
実際に受けてみると、無料でした!
事前の案内にも金額の記載がなかったので不安でしたが、体験時には特に料金はかかりませんでした(※店舗によって異なる可能性があるので確認は必要です)。
ちなみに、通常の個人レッスン料金は以下の通り:
- 月謝:12,100円(税込)
- 時間:月3回 × 30分
体験レッスン当日の流れとスタジオの雰囲気

事前に「15分前に来てください」と案内があり、少し早めに店舗へ。
…が、「お時間までお待ちください」とのこと(笑)
でも、ショップ内にある電子ドラムを試しに叩いて遊んでいたので、子どもたちは楽しそうでした!
そして時間ぴったりにスタジオへ移動。
中には練習用ドラムが4つ、本格的なセットが2つあり、とても本格的な雰囲気!
実際の体験レッスン内容
レッスン内容は、初めての子どもでも安心できるような丁寧な流れでした。
- ドラムスティックの持ち方
- それぞれのドラムの音を知る
- 曲に合わせて自由に叩いてみる
先生がとても優しくリードしてくれて、息子は終始楽しそう。
最後にはフィードバックの時間もあり、こちらの質問にも丁寧に答えていただけました。
実際に聞いてみた質問&回答
Q. 家族にドラム経験者がいないけど大丈夫?
→「もちろん大丈夫ですよ!」
Q. 宿題や家庭練習は必要?
→「曲を聴いてきてもらう程度。ハードな宿題は出しません」
Q. 家にドラムがなくても大丈夫?
→「おもちゃの太鼓やクッションでもOK。最悪なくても大丈夫です!」
また、ドラムは買う必要はありませんが、スティックだけは持参が必要とのことでした。
レッスン終了後の流れと入会案内
レッスン後はショップに戻り、
- 簡単なアンケート
- コース案内や質疑応答
がありました。
その場で入会も可能でしたが、手続きに30分かかるとのことで、後日改めて伺うことに。
グループレッスン?個人レッスン?迷ったけど…

入会するにあたって迷ったのが、グループにするか、個人にするか?
金額的にはグループの方がかなりリーズナブル。
レッスン形式 | 時間 | 月謝(税込) |
---|---|---|
グループ | 60分 | 9,350円 |
個人 | 30分 | 12,100円 |
ただ、息子にはじっくり見てもらえる個人レッスンが合っていそうだったので、個人を選びました。
最後に|体験してみてわかったこと

ドラムって、体全体を使ってリズムを感じられる最高の楽器!
島村楽器の体験レッスンは、そうした魅力を「気軽に」「無料で」体験できるとても良い機会でした。
- 先生との相性
- 子どもの反応
- 教室の雰囲気
をしっかりチェックできるので、迷っている方はぜひ体験してみてくださいね。
息子のドラムライフ、ここからスタートです!🥁✨
最新情報はインスタで🎵
何か質問や不安があれば、ぜひお問い合わせフォームやインスタDMからお声かけくださいね。
「ドラムはじめました♬」では、これからもドラムを楽しく続けるためのヒントを、発信していきます。
ブログの更新情報は、Instagramでもお知らせしています🎵
よかったらフォローしてもらえるとうれしいです☺ → @drumkids.jp