こんにちは🎵
このブログ「ドラムはじめました♬」ではドラム未経験の母が、小学1年生の息子とその夫(ドラムに夢中!)の音楽生活を、子育て目線で楽しくお届けしています。
今回は、島村楽器の音楽教室に通うことを検討している方に向けての記事です。
我が家は2025年春から、6歳の息子が島村楽器のキッズドラムコースに通い始めました。
実際に通ってみて、
「なるほど、こういう仕組みなんだ」
と思うこともあれば、予想外の手間や疑問にぶつかることもありました。
特に、音楽教室の「支払い方法」については事前に知っておきたかった…!と感じるポイントがいくつかありました。
この記事では、そんな我が家のリアルな体験をもとに、
「島村楽器の音楽教室の支払いってどうなってるの?」
「クレジットカードは何でもいいの?」
「入会前に準備しておくべきことってある?」
といった疑問にできるだけわかりやすく、ていねいにお答えしていきます。
これから島村楽器で音楽を習おうかな…と考えている方の、ちょっとした参考になればうれしいです。
※記事内に広告が含まれています。
目次
島村楽器の支払方法はクレジットカードのみ?

クレジットカード支払いの中でも制限あり
島村楽器の音楽教室の支払方法について、意外と知られていないのが
「使用できるクレジットカードの種類に制限がある」
ということです。
公式情報では、以下のように案内されています。
島村楽器の音楽教室はいろいろありますが、基本的に支払いはシマムラ ミュージックカード、もしくはイオンのマークがついたクレジットカードでの支払いとなります。イオンのマークがついていないクレジットカードでは、島村楽器の音楽教室の支払いはできません。島村楽器において、シマムラ ミュージックカードで音楽教室の費用(月謝等)を支払うと「WAON POINT」が貯まります。
つまり、すでにクレジットカードを持っていたとしても、イオン系もしくはシマムラミュージックカードでなければNGなんです。
これはちょっと盲点ですよね。
我が家の体験談:イオンカードを作るところからのスタート

月謝の支払いは口座振替だと思い込んでいた我が家
我が家が島村楽器のキッズドラムコースに入会したとき、夫婦そろってイオンカードもシマムラミュージックカード(SMC)も持っていませんでした。
入会時に島村楽器の店員さんから支払方法について説明を受けたとき、
「えっ、口座引き落としじゃないの?」
とびっくり。
とはいえ子どもが通いたがっているドラム教室。
夫も大乗り気。
仕方なく、急いでイオンカードを申し込みました。
(ちなみにカードの見た目をディズニー柄にしたくて、イオンカードにしました。)
イオンカードが手元に届くまで手続きは保留に
でも、ここで問題が。
申込から手元に届くまでに約2週間ほどかかってしまい、その間に引き落としの手続きは保留。
入会時に
- 入会金
- 月謝2か月分
を先払いするシステム(この支払いは現金でも他のクレジットカードでも大丈夫)なので期間に猶予はあります。
でも、入会3か月目の月謝引き落としまでに、もう一度店頭でクレジットカードを登録する手続きを行わなければいけませんでした。
なお、島村楽器のホームページには、
どちらのカードもお持ちでないお客様は、入会手続き時に店頭でSMCをお申込みいただきます。その際にお申込みされる方の本人確認書類が1つ必要になりますので、ご持参ください。
との記載がありますが、イオンカードにしたい旨を伝えると、店頭でSMC(シマムラミュージックカード)を申し込みせずにすみました。
こうしたトラブルを避けたい方は、先にイオンカード(もしくはシマムラミュージックカード)を作っておくのが安心です。
ちなみにシマムラミュージックカード(SMC)はイオン系カードの一種なので、イオンカード公式ページから申し込みできます🎵
イオンカード・SMCの申し込みはこちら▶イオンカード(WAON一体型)
支払方法の選択肢はこれだけ?他にないの?

現在、島村楽器の音楽教室では口座振替には対応していません。
これは地味にショックでした。
なお、
(※何らかの理由でカードが発行されなかった場合のみ、口座振替となります。)
という記載もあるので、一応口座振替の仕組み自体はあるのだと思いますが、我が家の申し込んだイオンカードは無事に発行されてしまいました(笑)
新しいクレジットカード、正直あまり増やしたくないですよね。
口座振替やコンビニ支払い、電子マネー対応など、もう少し柔軟になってくれたらいいなと感じました。
島村楽器ホームページにも、
SMCは入会金・年会費は一切不要です。カードをお持ちいただく事に抵抗があるお客様もいらっしゃると思いますが、お月謝支払い以外でご使用されない場合、お持ち歩きいただく必要もございません。またお支払金額に応じてカードポイントがたまりお得ですので、安心してお申込みください。
という記載があり、「カードをお持ちいただくことに抵抗があるお客様もいらっしゃる」としっかり書いてあるので、わかってるじゃん!と思いつつ、あくまで支払いはカードのみ。
とはいえ、イオンカードやシマムラミュージックカードを使えばWAON POINTが貯まるのはちょっとうれしいポイントです。
島村楽器の音楽教室の月謝、なかなか高いですからね…
イオンカードと島村カードどちらを申し込む?徹底比較!

すでにイオンカードもしくはシマムラミュージックカード(SMC)を持っている方は、それを使って手続きすればOKです。
でも我が家のように両方とも持っていない…という場合、どちらか選択する必要があります。
そこで、両者の特徴についてまとめてみました🎵
シマムラミュージックカードとイオンカードの比較表
項目 | シマムラミュージックカード | イオンカード(イオンマーク付き) |
---|---|---|
島村楽器での支払い対応 | 〇(使用可) | 〇(使用可) |
島村楽器での特典 | WAON POINTが貯まる 島村楽器店舗で36回払いまでの分割手数料が0円 | WAON POINTが貯まる |
入会費・年会費 | 無料 | 無料 |
発行元 | イオンフィナンシャルサービス | イオンフィナンシャルサービス |
カードの見た目 | 島村楽器オリジナルデザイン | 一般的なイオンカードデザイン・キャラクターデザインあり |
国際ブランド | VISA、master | VISA、master、JCB |
シマムラミュージックカード(SMC)は上述したようにイオンカードの1種なので、イオンカードの特典は全てSMCでも適用されます。
あとは見た目の違いと、国際ブランドの選択肢はイオンカードの方が多め。
また、今後島村楽器で楽器の購入を考えている方は、分割手数料が36回分までは無料になるSMCの方が良いかもしれません。
どちらにしてもイオンカードの公式ページから申し込み可能なので、ぜひチェックしてみてください🎵▶イオンカード(WAON一体型)
料金と支払いのタイミングについてもチェック!

月謝の金額
島村楽器音楽教室は、コース・レッスン形態・時間によって料金は異なります。
我が家の息子が通っているキッズドラムコース(初級)の場合は、
レッスン形態 | 月謝(税込) | 運営管理費(税込) |
---|---|---|
個人レッスン | 12,100円 | 1,650円 |
グループレッスン | 9,350円 | 1,650円 |
という料金形態。
我が家は個人レッスンなので、月々13,750円(税込)を支払っています。
イオン系カードのポイントは200円ごとに1WAONポイント付くので、毎月687ポイント貯まる計算です🎵
地味に嬉しい✨
支払いのタイミング
月謝は前払い制で、前月の27日前後にカードから引き落としされます。
引き落とし日がイオンカードの利用明細とズレる場合もあるので、注意が必要です。
これから島村楽器に通いたい方へ:事前準備が大切です

これから音楽教室に通いたいと考えている方は、まず支払い方法の確認を忘れずに!
イオンカードやシマムラミュージックカードをすでに持っている方はスムーズに手続きできます。
まだ持っていない方は、入会手続きの前にカードを準備しておくことをおすすめします。
イオンカード・シマムラミュージックカードの申し込みはこちら▶イオンカード(WAON一体型)
最新情報はインスタで🎵
ドラム教室選びや支払いの不安、ちょっとした疑問などがあれば、ぜひお問い合わせフォームやインスタDMからお声かけくださいね。
「ドラムはじめました♬」では、これからもドラムを楽しく続けるためのヒントを、発信していきます。
ブログの更新情報はInstagramでもお知らせしています🎵
よかったらフォローしてもらえるとうれしいです☺ → @drumkids.jp