ドラム演奏者への感想|ドラマーが喜ぶ&未経験者でも伝えられる褒め言葉まとめ

こんにちは🎵

このブログ「ドラムはじめました♬」では、ドラムを習い始めた小学生の息子と、息子以上にドラムに夢中になっている夫の様子を、ドラム未経験の母が子育て目線でつづっています。

音楽を楽しむ日常を、等身大でお届けしています。

ライブや発表会でドラム演奏を聴いたとき、素敵だな、かっこいいなと思っても「なんて感想を伝えればいいんだろう」と迷うことはありませんか。

特にドラム未経験の人にとっては、専門用語を知らないからこそ「変なことを言ってしまわないか」と不安になるものです。

この記事では、誰でも自然に伝えられるドラムの褒め言葉や感想の例、そして気持ちが伝わる表現のコツをご紹介します。

続きを読む

TAMA 1st CHAIR ドラムスローン サドル型HT250レビュー|メリット・デメリット

こんにちは🎵

このブログ「ドラムはじめました♬」では、ドラム未経験の母が、7歳の息子とドラム初心者の夫の成長を見守りながら、音楽を楽しむ日常を子育て目線で発信しています。

ドラムを始めて少し経つと、多くの人が気になるのが「ドラムスローン(ドラム用椅子)の座り心地」です。

我が家でも最初は電子ドラムに付属していたスローンを使っていたのですが、長く座っているとおしりや腰が痛くなったり、安定感が物足りなく感じることがありました。

そこで購入したのが、ドラマーに人気のtamaのサドル型ドラムスローンです。

この記事では、その特徴や実際に使ってみた感想、口コミを交えながら、メリットとデメリットを分かりやすくご紹介していきます。

※記事内に広告が含まれています。

続きを読む

大人初心者のドラム独学は飽きる?|続けるコツ・練習メニュー・楽しみ方を徹底解説

こんにちは🎵

このブログ「ドラムはじめました♬」では、ドラム未経験の母が、小学1年生の息子のドラムレッスンや、息子以上にドラムに熱中している夫の様子を交えながら、音楽を楽しむ子育ての日常をお届けしています。

大人になって「ドラムを叩いてみたい!」と独学で始める方は少なくありません。

ところが、最初のワクワク感はあっても、数か月経つと「飽きてきたかも」「このまま続けられるのかな」と感じる人も多いです。

この記事では、大人がドラムを独学で始めたときに飽きやすい理由や、飽きずに楽しみ続けるための練習メニューを体験談を交えてお伝えします。

続きを読む

ドラム楽譜はどこで買うのがお得?初心者におすすめのドラム譜サイトを徹底比較

こんにちは🎵

このブログ「ドラムはじめました♬」では、音楽初心者の母が、島村楽器キッズドラムコースに通う7歳の息子や、息子以上にドラムに夢中になっている夫の様子を交えながら、ドラムの楽しさを家族目線で発信しています。

ドラムを始めてしばらくすると、「好きな曲を叩いてみたい」「楽譜を見ながら本格的に練習してみたい」と思う瞬間がやってきます。

でも、いざ本屋さんに行ってみると、ピアノやギターの楽譜はたくさん並んでいるのに、ドラム用の楽譜はほとんど見つからない…

そんな経験をする人は多いのではないでしょうか。

この記事では、ドラム用の楽譜が手に入るおすすめのサイトを紹介し、それぞれの特徴や料金プランを分かりやすくまとめました。

これからドラム譜を探したい方に役立つ内容になっています。

※記事内に広告が含まれています。

続きを読む

ドラムを趣味にすると費用はいくらかかる?初期費用・月額・機材相場まで大人初心者向けに徹底解説

こんにちは🎵

このブログ「ドラムはじめました♬」では、ドラム未経験の母が、島村楽器のキッズドラムコースに通い始めた7歳の息子や、息子よりも熱心にドラムを練習している夫との日常を通して、音楽の楽しさをお届けしています。

ドラムに興味はあるけれど「趣味としてドラムを始めるには費用がどれくらいかかるんだろう?」と気になっていませんか。

楽器を買うのか、教室に通うのか、独学にするのかによって必要な費用は大きく変わります。

この記事では、ドラムを趣味にしたい大人の方に向けて、ドラムにかかる費用をわかりやすくまとめました。

実際に我が家でかかったリアルな費用も紹介しながら、無理なく続けられる方法を解説していきます。

続きを読む

【大人の趣味におすすめ】ドラムでストレス解消!叩くだけで心も体もスッキリする理由

こんにちは🎵

このブログ「ドラムはじめました♬」では、ドラム未経験の母が島村楽器キッズドラムコースに通い始めた7歳息子、息子よりもドラムにハマり中の夫について、音楽の楽しさを子育て目線でお届けしています。

仕事や家事、育児でたまったストレス。

気分を変えるために音楽を聴いたり、体を動かしたりする人は多いと思います。

そんな中でおすすめしたいのが「ドラム」です。

ドラムはただの楽器ではなく、ストレス解消にぴったりの習慣。

音を出す爽快感、体を動かす心地よさ、リズムに集中する没入感がそろっているからです。

この記事では、ドラムがストレス解消に効く理由や、我が家の体験談、初心者でもできるストレス発散の叩き方を紹介します。

大人の趣味として始めたい方はもちろん、子どもと一緒に楽しみたい方にもおすすめですよ。

※記事内に広告が含まれています。

続きを読む

大人になってからでも遅くない!ドラムを始めたい人への完全ガイド

こんにちは🎵

このブログ「ドラムはじめました♬」では、ドラム未経験の母が島村楽器キッズドラムコースに通い始めた7歳息子、息子よりもドラムにハマり中の夫について、音楽の楽しさを子育て目線でお届けしています。

「昔からドラムに憧れていたけど、今から始めても遅いかな?」
「楽器経験ゼロだけど、大人になってからでもできる?」

こう思って検索している方、多いと思います。

結論から言うと ドラムは大人からでも十分に始められる楽器 です。

むしろ社会人になってからの趣味としても人気が高く、ストレス解消や運動不足解消にもピッタリ。

この記事では、大人がドラムを始めたいときに知っておきたいポイントを、初心者目線でわかりやすくまとめました。

続きを読む

ドラムって打楽器なの?初心者にもわかる打楽器の種類と違いを解説!

こんにちは🎵

このブログ「ドラムはじめました♬」では、ドラム未経験の母が島村楽器キッズドラムコースに通い始めた6歳息子、息子よりもドラムにハマり中の夫について、音楽の楽しさを子育て目線でお届けしています。

  • 「ドラムって打楽器なの?」
  • 「打楽器ってカスタネットとか太鼓のこと?」

お子さんの音楽の授業や習い事をきっかけに、そんな疑問を感じたことはありませんか?

今回は、ドラムと打楽器の関係や、打楽器にはどんな種類があるのかについて、音楽初心者の方にもわかりやすく解説します🎵

親子で読んでも楽しめる内容なので、ぜひ最後までご覧ください!

続きを読む

ドラムで腰痛になる?気になる腰への負担と対策・おすすめドラムスローンを解説

こんにちは🎵

このブログ「ドラムはじめました♬」では、ドラム未経験の母が、太鼓の達人をきっかけに島村楽器キッズドラムコースに通い始めた6歳の息子、そして息子以上にドラムに夢中な夫の様子を、子育て目線でお届けしています。

今回は、大人のドラム初心者さんからよく聞かれる

  • 腰痛が心配…」
  • 「ドラムって腰に悪いの?」

という不安について、わかりやすくまとめてみました。

これからドラムを始めたいけれど、腰痛があるから踏み出せない。

すでに始めているけれど、長時間叩くと腰がつらい。

そんなお悩みをお持ちの方に向けて、無理せず楽しくドラムを続けるためのヒントをお伝えします。

※記事内に広告が含まれています。

続きを読む

【ピアノとドラムだけで楽しめる曲】親子・友達で楽しむセッション曲の選び方とおすすめ楽譜をご紹介

こんにちは🎵

このブログ「ドラムはじめました♬」では、ドラム未経験の母が、ドラムに夢中な小1の息子と、息子以上にハマっている夫の様子を、子育て目線でお届けしています。

今回は、ピアノとドラムの組み合わせで気軽にセッションを楽しみたい方に向けて、我が家の実体験や、おすすめの曲、楽譜の探し方までたっぷりご紹介していきます。

  • 子どもと一緒に音楽を楽しみたいけど、ピアノとドラムだけで演奏できる曲ってあるの?
  • 家にある楽器だけでセッションできる方法を知りたい。

そんな方の参考になれば嬉しいです🎵

※記事内に広告が含まれています。

続きを読む