ドラムって打楽器なの?初心者にもわかる打楽器の種類と違いを解説!

こんにちは🎵

このブログ「ドラムはじめました♬」では、ドラム未経験の母が島村楽器キッズドラムコースに通い始めた6歳息子、息子よりもドラムにハマり中の夫について、音楽の楽しさを子育て目線でお届けしています。

  • 「ドラムって打楽器なの?」
  • 「打楽器ってカスタネットとか太鼓のこと?」

お子さんの音楽の授業や習い事をきっかけに、そんな疑問を感じたことはありませんか?

今回は、ドラムと打楽器の関係や、打楽器にはどんな種類があるのかについて、音楽初心者の方にもわかりやすく解説します🎵

親子で読んでも楽しめる内容なので、ぜひ最後までご覧ください!

続きを読む

バスドラム・キック・ベースドラムの違い|初心者にもわかるドラム用語使い分け解説

こんにちは🎵

このブログ「ドラムはじめました♬」では、ドラム未経験の母が島村楽器キッズドラムコースに通い始めた6歳息子、息子よりもドラムにハマり中の夫について、音楽の楽しさを子育て目線でお届けしています。

ドラムの勉強を始めたばかりの人にとって、

  • 「バスドラム」
  • 「キック」
  • 「ベースドラム」

という言葉はとてもややこしく感じますよね。

「え?全部同じなの?それとも違う楽器なの?」

そんな疑問を感じたあなたに向けて、この記事ではそれぞれの言葉の意味や違いを、初心者にもわかりやすく解説していきます!

続きを読む

ドラムで腰痛になる?気になる腰への負担と対策・おすすめドラムスローンを解説

こんにちは🎵

このブログ「ドラムはじめました♬」では、ドラム未経験の母が、太鼓の達人をきっかけに島村楽器キッズドラムコースに通い始めた6歳の息子、そして息子以上にドラムに夢中な夫の様子を、子育て目線でお届けしています。

今回は、大人のドラム初心者さんからよく聞かれる

  • 腰痛が心配…」
  • 「ドラムって腰に悪いの?」

という不安について、わかりやすくまとめてみました。

これからドラムを始めたいけれど、腰痛があるから踏み出せない。

すでに始めているけれど、長時間叩くと腰がつらい。

そんなお悩みをお持ちの方に向けて、無理せず楽しくドラムを続けるためのヒントをお伝えします。

※記事内に広告が含まれています。

続きを読む

クラシックにドラムは合う?ピアノとのセッションを楽しむためのヒントと曲選びのコツ

こんにちは🎵

このブログ「ドラムはじめました♬」では、ドラム未経験・ピアノ好きの母が、ドラムを始めた小学1年生の息子と、息子よりもドラムに夢中な夫との暮らしの中で見つけた気づきや体験を、子育て目線で綴っています。

今回は、ちょっとマニアックだけど気になるテーマについて取り上げます。

それは――

「クラシックにドラムって合わせられるの?」という疑問。

クラシックといえばオーケストラやピアノ、弦楽器のイメージが強く、一方ドラムはロックやジャズ、ポップスといったジャンルで活躍する打楽器。

「この2つって、そもそも一緒に演奏できるの?」

と不思議に思う方も多いのではないでしょうか。

この記事では、そんな疑問を持つドラム経験者や音楽好きの方に向けて、

  • クラシックとドラムの意外な相性の良さ
  • 実際にセッションするときの工夫・ポイント

について、初心者にもわかりやすくご紹介していきます。

興味があるけどちょっと敷居が高そう…と思っていた方も、この記事を読めば「やってみたい!」と思えるかもしれません🎵

続きを読む

【ピアノとドラムだけで楽しめる曲】親子・友達で楽しむセッション曲の選び方とおすすめ楽譜をご紹介

こんにちは🎵

このブログ「ドラムはじめました♬」では、ドラム未経験の母が、ドラムに夢中な小1の息子と、息子以上にハマっている夫の様子を、子育て目線でお届けしています。

今回は、ピアノとドラムの組み合わせで気軽にセッションを楽しみたい方に向けて、我が家の実体験や、おすすめの曲、楽譜の探し方までたっぷりご紹介していきます。

  • 子どもと一緒に音楽を楽しみたいけど、ピアノとドラムだけで演奏できる曲ってあるの?
  • 家にある楽器だけでセッションできる方法を知りたい。

そんな方の参考になれば嬉しいです🎵

※記事内に広告が含まれています。

続きを読む

ドラムって難しい?6歳の子どもが習って分かった”難しさ”と”楽しさ”のポイント

こんにちは♪

このブログ「ドラムはじめました♬」では、ドラム未経験の母が、島村楽器のキッズドラムコースに通い始めた6歳の息子と、すっかりドラムに夢中になっている夫の様子を、子育て目線で楽しくお届けしています。

  • 「ドラムって難しい?」
  • 「子どもに向いてるの?」
  • 「続けられるか心配…」

そんなふうに迷っている方に向けて、今回は実際に子どもが習い始めてみて分かったこと、感じたこと、そしてピアノ経験者の私がドラムを叩いてみて分かったことをたっぷりお伝えします。

ドラムは難しいのか?

結論から言えば、“簡単そうに見えて、実はとても奥深い楽器”です。

でも、だからこそやりがいがあるし、子どもでも大人でも、正しいステップで始めれば、しっかり楽しみながら続けられる楽器でもあります。

続きを読む

ドラムにセンスは必要?音楽未経験の大人初心者でも楽しめる理由とドラム上達のコツ

こんにちは🎵

このブログ「ドラムはじめました♬」では、ドラム未経験の母が、島村楽器のキッズドラムコースに通い始めた6歳の息子と、息子以上にドラムに夢中な夫の姿を通して、音楽の楽しさや成長の記録をお届けしています。

今回は、

「ドラムってセンスが必要な楽器?」

と感じている大人の方に向けて、ドラム未経験でも安心して始められる理由や、楽しみながら上達していくためのコツについてまとめてみました。

  • 「リズム感がないと無理かも…」
  • 「楽譜が読めないから不安」
  • 「小さいころから音楽をやっていないと難しそう」

——そんなふうに感じている方も多いかもしれません。

でも実は、ドラムは楽器の中でも感覚的に楽しみやすく、初心者でも取り組みやすい楽器のひとつなんです。

特別な才能やセンスがなくても、コツをつかめば誰でもリズムを刻めるようになります。

この記事では、ドラムに対する不安をやわらげながら、大人からのスタートでも無理なく上達できる理由と、練習を楽しく続けるためのポイントを、わかりやすくご紹介していきます。

続きを読む

センスがなくても大丈夫!大人未経験からのドラムの始め方と楽しく練習を続けるコツ

こんにちは。

このブログ「ドラムはじめました♬」では、音楽未経験の母が、島村楽器のキッズドラムコースに通い始めた6歳の息子と、息子以上にドラムに夢中な夫の様子を、子育て目線でお届けしています。

今回は、

「ドラムは音楽センスがないと無理かな……」

と不安に思っている大人の方に向けて、ドラム未経験でも楽しく始められる理由や、続けるためのコツをご紹介します。

なんせ我が家の夫は、30代の時に音楽未経験からドラムを趣味として始めました。

知識ゼロからドラムを始めた夫の体験談や、ドラムを楽しく続けるためのコツもご紹介します🎵

少しでも「やってみたいな」と思っているあなたの背中を、そっと押せるような記事になれば嬉しいです。

続きを読む

30代の理系夫が趣味でドラムを始めたらカッコ良すぎて惚れ直した話

こんにちは🎵

このブログ「ドラムはじめました♬」では、ドラム未経験の母が島村楽器キッズドラムコースに通い始めた6歳息子、息子よりもドラムにハマり中の夫について、音楽の楽しさを子育て目線でお届けしています。

結婚して8年、交際期間も含めると12年。

ゲームと将棋が趣味の、どちらかといえば“インドア派”な夫。

理系の大学院卒で、仕事もエンジニア。

論理的で頭の回転が速いけれど、普段は静かに自室でゲームをしているような人です。

そんな夫が最近、「ドラム」を叩くようになったんです。

今回は、夫が趣味でドラムを始めたら、カッコ良すぎて惚れ直しちゃったキュンキュンエピソード(笑)です。

続きを読む

社会人からドラムを趣味として始めた夫のリアル体験記|音楽経験ゼロでも楽しめる理由とメリット

こんにちは🎵

このブログ「ドラムはじめました♪」は、ドラム未経験の母が、子どもが通い始めたキッズドラムコースや、子どもよりもドラムに夢中の33歳の夫について、音楽の楽しさを子育て目紹でお届けしています。

「ドラム、ちょっと興味あるかも…」

そうつぶやいたのは、私の夫(33歳)。

ドラム経験はもちろん、楽器の経験もまったくない普通の社会人。

せいぜい太鼓の達人が好き、というくらい。

でも今では、夜な夜な自宅の電子ドラムで練習する姿が日常になりました。

  • 「社会人からドラムって始められるの?」
  • 「仕事の空き時間で練習できる?」

と思っている人に向けて、社会人からドラムを始めた夫のドラムライフを、家族の視点からゆるっとご紹介します。

続きを読む