こんにちは🎵
このブログ「ドラムはじめました♬」では、ドラム初心者の小学生の息子と、その息子よりも熱心に練習しているパパの姿を、ドラム未経験の母親が子育ての視点からお届けしています。
今回は、子どもがドラムを習っている保護者の方に向けて、
「どう声をかければ子どもが楽しく上達できるのか?」
というテーマでお話しします。
実際に私自身も、息子がドラムを習い始めてから試行錯誤しながら声かけを工夫してきました。
ちょっとした言葉の選び方やタイミングひとつで、子どものやる気がグンとアップすることもあれば、逆にやる気をそいでしまうこともありますよね。
この記事では、我が家の体験をもとに「これは効果があった!」と感じている褒め方や声かけのポイントを10個にまとめてご紹介します。
ドラムに限らず、習い事全般にも応用できる内容なので、よければ参考にしてみてくださいね🎵
目次
ドラムがうまくなるのは、技術だけじゃない

我が家には現在、ドラム教室(島村楽器の個人レッスン)に通っている小学1年生の息子がいます。
親の私は、ドラムの経験はゼロ。
最初は「すごいね」「がんばったね」くらいのことしか言えませんでした。
でも、日々の練習に付き合ううちに、子どもが嬉しそうに反応する言葉や、やる気をなくしてしまう瞬間があることに気づくようになりました。
ドラム未経験だからこそ、「音楽の専門知識がなくてもできる、心を動かす声かけ」があると感じています。
ドラム練習中に使っている「子どもが伸びる褒め方」10選

1. 「昨日より音が安定してるね」
比較対象はあくまで過去の自分。
他の子と比べないことで、安心感が生まれます。
2. 「そのフレーズ、かっこよくなってきた!」
少しでも変化が感じられたらすかさず声かけ。
成長を実感できるとやる気につながります。
3. 「そのリズム、おどりたくなる!」
テクニックでなく“音楽そのものを楽しむ力”を認めることで、子ども自身も演奏を楽しめるように。
4. 「今のところ、パパより上手かも!」
家族の中での比較は、兄妹のバランスに気をつけつつ、ちょっとした競争心をくすぐるのもアリ。
5. 「難しいところにチャレンジしてえらいね」
間違えてもOKという空気をつくる言葉。
できた・できないよりも、チャレンジを認めることで、練習へのハードルが下がります。
6. 「今の音、ライブみたいだったよ!」
本人が気づいていない「かっこよさ」を言語化して伝えるのも効果的です。
7. 「練習してる姿、すごくかっこいいよ」
音や演奏だけでなく、“練習に向き合っている姿”そのものを褒めるのも忘れずに。
8. 「さっきより音がそろってるの分かる?」
本人に気づかせる声かけをして、自己成長に目を向けるきっかけに。
9. 「ママはドラムわかんないけど、聴いててすごく楽しい」
未経験だからこそ出せる“素直な感想”は、子どもにとって嬉しいものです。
専門的なことを知らなくても、応援はできます。
10. 「おつかれさま!今日も頑張ったね」
練習後は、とにかく承認。
結果がどうであれ、取り組んだこと自体に価値があると伝えましょう。
褒め方のポイントは「結果より過程」

子どもが伸びる褒め方の共通点は、結果よりも過程を見てあげることです。
- 「速く叩けたね」
- 「間違えなかったね」
といった成果ももちろん大切ですが、それよりも
- 「今日も練習を始めた」
- 「何回も繰り返している」
といった行動そのものを認めることが、継続の力になります。
家族みんなでドラムを楽しむ姿勢が大事
我が家では、ドラム初心者の夫がYouTubeを見ながら本気で練習している姿も、息子にとって良い刺激になっているようです。
関連記事▶【子どもが習い事として始めたドラム教室】通っているのは息子なのに…ハマったのはパパでした
また、ピアノを習っている妹が「ドラムかっこいい」と言ってくれるのも、兄としてのモチベーションアップにつながっている様子。
家族全体で「音楽を楽しむ空気」を作ると、子どもはよりのびのびと練習できると感じています。
まとめ:親に専門知識がなくても、子どもはちゃんと伸びる

ドラムを習う子どもにとって、親の声かけや姿勢はとても大きな影響を与えます。
たとえドラムのことが分からなくても、愛情と関心を持って接すれば、それだけで子どものやる気は育ちます。
褒め方に悩んだときは、まずは子どもの“変化”や“がんばり”に目を向けてみてください。
どんな小さなことでも見つけて、声に出して伝えていくこと。
それが、子どもの自信を育てる一歩になります。
関連記事▶【子どものドラム練習曲はどう選ぶ?】初心者でも楽しく叩ける曲の選び方とおすすめ曲リスト
最新情報はインスタで🎵
ドラムをがんばる子どもへの声かけや褒め方について、何か気になることがあれば、お問い合わせフォームやInstagramのDMからお気軽にご相談ください。
「ドラムはじめました♬」では、子どもと一緒に音楽を楽しむヒントをこれからも発信していきます。
ブログ更新情報はInstagramでお知らせしています🎵
ぜひフォローしていただけるとうれしいです☺ → @drumkids.jp