センスがなくても大丈夫!大人未経験からのドラムの始め方と楽しく練習を続けるコツ

こんにちは。

このブログ「ドラムはじめました♬」では、音楽未経験の母が、島村楽器のキッズドラムコースに通い始めた6歳の息子と、息子以上にドラムに夢中な夫の様子を、子育て目線でお届けしています。

今回は、

「ドラムは音楽センスがないと無理かな……」

と不安に思っている大人の方に向けて、ドラム未経験でも楽しく始められる理由や、続けるためのコツをご紹介します。

なんせ我が家の夫は、30代の時に音楽未経験からドラムを趣味として始めました。

知識ゼロからドラムを始めた夫の体験談や、ドラムを楽しく続けるためのコツもご紹介します🎵

少しでも「やってみたいな」と思っているあなたの背中を、そっと押せるような記事になれば嬉しいです。

続きを読む

ドラムはセンスより相性!ドラム教室が子どもにぴったりの習い事として注目の理由

こんにちは🎵

このブログ「ドラムはじめました♬」では、音楽未経験の母が、ドラムに夢中な6歳の息子と、その息子以上にハマってしまった夫の様子を、家族目線で発信しています。

今回は、

  • 「うちの子にドラムって向いてるのかな?」
  • 「センスがないと無理?」

と不安に思っているパパやママに向けて、ドラムはセンスより相性が大事というテーマでお届けします。

実際に、わが家の息子も「ドラムに出会ってから笑顔が増えた!」と感じるほど。

ピアノをやめてドラムに切り替えた経験談も交えて、子どもにぴったりの習い事としての魅力をご紹介します。

続きを読む

ドラムの初期費用っていくらかかる?未経験から習い始めた我が家の体験談と必要なものリスト

はじめまして。

このブログ「ドラムはじめました♬」では、ドラム未経験の母が、6歳の息子とドラム初心者の夫と一緒に、音楽を楽しむ日々をお届けしています。

息子は島村楽器のキッズドラムコースに通い始め、今では夫の方がハマって真剣に練習しています。

ドラムを始めたいと思った時に、まず気になるのが

「初期費用っていくらかかるの?」

というお金の話ですよね。

習い事としての月謝、楽器の購入費、スティックなどの小物類……。

特に未経験の方にとっては、どこまで揃えればいいのか分からず、不安になることも多いはずです。

この記事では、我が家のリアルな体験談を交えながら、ドラムを始める際の初期費用について、できるだけ分かりやすく解説していきます。

※記事内に広告が含まれています。

続きを読む

30代の理系夫が趣味でドラムを始めたらカッコ良すぎて惚れ直した話

こんにちは🎵

このブログ「ドラムはじめました♬」では、ドラム未経験の母が島村楽器キッズドラムコースに通い始めた6歳息子、息子よりもドラムにハマり中の夫について、音楽の楽しさを子育て目線でお届けしています。

結婚して8年、交際期間も含めると12年。

ゲームと将棋が趣味の、どちらかといえば“インドア派”な夫。

理系の大学院卒で、仕事もエンジニア。

論理的で頭の回転が速いけれど、普段は静かに自室でゲームをしているような人です。

そんな夫が最近、「ドラム」を叩くようになったんです。

今回は、夫が趣味でドラムを始めたら、カッコ良すぎて惚れ直しちゃったキュンキュンエピソード(笑)です。

続きを読む

社会人からドラムを趣味として始めた夫のリアル体験記|音楽経験ゼロでも楽しめる理由とメリット

こんにちは🎵

このブログ「ドラムはじめました♪」は、ドラム未経験の母が、子どもが通い始めたキッズドラムコースや、子どもよりもドラムに夢中の33歳の夫について、音楽の楽しさを子育て目紹でお届けしています。

「ドラム、ちょっと興味あるかも…」

そうつぶやいたのは、私の夫(33歳)。

ドラム経験はもちろん、楽器の経験もまったくない普通の社会人。

せいぜい太鼓の達人が好き、というくらい。

でも今では、夜な夜な自宅の電子ドラムで練習する姿が日常になりました。

  • 「社会人からドラムって始められるの?」
  • 「仕事の空き時間で練習できる?」

と思っている人に向けて、社会人からドラムを始めた夫のドラムライフを、家族の視点からゆるっとご紹介します。

続きを読む

子どもがドラムで疲れる理由とは?6歳息子の体験から学ぶ、疲れにくい練習の工夫

こんにちは🎵

このブログ「ドラムはじめました♬」では、ドラム未経験の母が、島村楽器のキッズドラムコースに通い始めた6歳息子と、息子以上にドラムに夢中な夫について、音楽の楽しさを家族の視点から発信しています。

今回は、ドラム教室に通い始めて数ヶ月たった息子の様子から見えてきた

「ドラムって意外と疲れるのでは?」

という気づきを、初心者ママ目線でお伝えしたいと思います。

ドラムは楽しい!でも、ドラムって思ったより疲れる?

お子さんがドラムを始めたばかりの方はもちろん、これから習わせてみようかなと考えているご家庭にも、参考になる内容になれば嬉しいです。

※記事内に広告が含まれています。

続きを読む

【子ども向けドラム教室の選び方】年齢別・性格別に合う教室の選び方を徹底解説!

こんにちは🎵

このブログ「ドラムはじめました♬」では、ドラムに関してはまったくの初心者だった母が、6歳の息子と一緒にドラムのある暮らしを楽しんでいる様子をお届けしています。

息子は太鼓の達人がきっかけでドラムに興味を持ち、現在は島村楽器のキッズドラムコースで個人レッスンを受講中。

本人よりも練習熱心なドラム初心者のパパ、そしてピアノを習っている4歳の妹もいる、そんな我が家の体験を交えながら、子ども向けのドラム教室選びについてお話ししていきます。

  • 「楽しみながらドラム教室に通ってほしい」
  • 「すぐ辞めないかな…続けられるか不安」

そんな悩みを持つ親御さんへ。

この記事では、年齢・性格・目的に合わせた教室の選び方をわかりやすく解説します!

続きを読む

【子どものドラム練習曲はどう選ぶ?】初心者でも楽しく叩ける曲の選び方とおすすめ曲リスト

こんにちは🎵

このブログ「ドラムはじめました♬」では、ドラム未経験の母が、小学1年生の息子とその練習に夢中なパパを見守りながら、キッズドラムの世界をのんびりとお届けしています。

今回は「ドラムを始めたばかりの子どもにぴったりの練習曲ってどう選べばいいの?」というお悩みにお答えしていきます。

太鼓の達人がきっかけでドラムに興味を持ち、島村楽器のキッズドラムコースに通い始めた息子。

でも、練習を始めてすぐの頃は「どんな曲を選べばいいの?」と私自身すごく迷いました。

この記事では、実際にわが家で試してみてよかった練習曲や、選ぶときに意識しているポイントをお伝えします。

ドラム初心者の親御さんでも安心して読める内容になっていますので、ぜひ最後までご覧ください。

続きを読む

子どもに「ドラム習いたい!」と言われたら読む記事|教室に通わせる前に親が知っておきたいこと

こんにちは🎵

このブログ「ドラムはじめました♬」では、ドラム未経験の母が、6歳の息子とその影響でドラムに夢中になった夫とともに、音楽のある日常をお届けしています。

息子は「太鼓の達人」にハマったことがきっかけで、現在は島村楽器のキッズドラムコース(個人レッスン)に通っています。

ドラム初心者の家庭でも楽しく続けられる工夫や気づきを、子育て目線で綴っています。

今回は、

  • 「子どもがドラムを習いたいと言い出したけど、本当に通わせていいの?」
  • 「騒音問題とか、自宅練習はどうするの?」

と迷っている保護者の方に向けて、わが家のリアルな経験をもとに、ドラムを始める前に知っておきたい情報をまとめました。

ドラムの魅力から気になる費用、メリット・デメリットまで、やさしく丁寧にお伝えします。

ぜひ最後まで読んで、お子さんと音楽を楽しむ第一歩にしてもらえたらうれしいです。

続きを読む
ドラム日記

ドラム日記#4|「ダンスホール」ついに完成!次の曲は…?

6歳息子のドラム日記、4週目の記録です🎵

この記事では、

息子(6歳・ドラム歴1年生)の島村楽器キッズドラムコースレッスンの様子

を、気軽に記録しています。

私はドラム未経験ですが、印象に残ったことや息子の様子を中心に綴っていきます。

「上達が目的!」というよりも、「音楽って楽しい」を大切にしながら、日々の小さな成長を見守っていけたらいいなと思っています。

それでは今週のドラム日記、スタートです🎵

続きを読む