3歳からドラムの習い事ってどう?通える?続く?おうち練習の工夫も紹介!

こんにちは🎵

このブログ「ドラムはじめました♬」ではドラム未経験の母が、6歳の息子とドラム初心者の夫の成長を見守りながら、家族で音楽を楽しむ日々をつづっています。

今日は、

「3歳でもドラムの習い事って始められるの?」

という疑問を持つパパママに向けて、わが家の経験や調べたことをまじえながらお話ししていきます。

  • 「レッスンについていける?」
  • 「おうちではどうやって練習するの?」
  • 「どんな楽器を買えばいいの?」

など、気になるポイントをまとめました。

無理なく、そして楽しくスタートできるヒントを詰め込んでいるので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

※記事内に広告が含まれています。

続きを読む

子どもにドラムは難聴のリスクがある?親として知っておきたいことと対策まとめ

こんにちは🎵

このブログ「ドラムはじめました♬」では、ドラム未経験の母が、島村楽器のキッズドラムコースに通い始めた小学1年生の息子と、その息子よりも真剣に練習しているドラム初心者の夫との日々を、音楽のある子育て目線で綴っています。

今回は、ドラムを子どもに習わせようと考えている保護者の方からよく聞かれる

「ドラムって音が大きいけど、難聴の心配はないの?」

という疑問についてまとめてみました。

我が家も、息子がドラムを始める前に一番気になっていたのがこの点でした。

楽しみながら続けてもらいたいからこそ、安全面はとても大切ですよね。

実際に調べてみて分かったこと、我が家で実践している予防策などをわかりやすくお伝えしていきます。

※記事内に広告が含まれています。

続きを読む

子どもにドラムを習わせると頭が良くなる?ドラムがもたらす知育への効果と音楽の力

こんにちは♪

このブログ「ドラムはじめました♬」では、6歳の息子が島村楽器のキッズドラムコースに通い始めたことをきっかけに、ドラム未経験の母が子育て目線で、音楽の楽しさや成長の記録をつづっています。

実は息子よりもドラムにハマってしまったパパの姿も合わせてお届けしています。

子どもに音楽系の習い事を習わせたいと考えたとき、ピアノやバイオリンが思い浮かぶ方が多いかもしれません。

「ピアノを習うと頭が良くなる」なんて話もよく聞きますよね。

では、ドラムはどうでしょうか?

ドラムは「リズム担当」というイメージが強く、知育や学習面への効果が見えにくいと感じている方も多いと思います。

今回は、ドラムを習うことで子どもの脳や心にどんな影響があるのか、学習面・知育面からわかりやすくお伝えしていきます。

続きを読む
ドラム日記

ドラム日記#2|「ダンスホール」練習2週目!新しいフィルイン追加

6歳息子のドラム日記、2週目の記録です🎵

この記事では、

息子(6歳・ドラム歴1年生)の島村楽器キッズドラムコースレッスンの様子

を、気軽に記録しています。

私はドラム未経験ですが、印象に残ったことや息子の様子を中心に綴っていきます。

「上達が目的!」というよりも、「音楽って楽しい」を大切にしながら、日々の小さな成長を見守っていけたらいいなと思っています。

それでは今週のドラム日記、スタートです🎵

続きを読む

子どもにドラムを習わせるとどんな効果がある?6歳から始めた我が家のリアルな体験談

こんにちは🎵

このブログ「ドラムはじめました♬」では、小学1年生の息子が島村楽器のキッズドラムコースに通い始めた体験を中心に、ドラム未経験の母親が音楽の楽しさを親目線でゆるっと発信しています。

ドラムよりもハマっているのは実は夫だったりもして……そんな我が家の日常も織り交ぜながらお届けしています。

今回は、実際に息子がドラムを習って感じたことをもとに、「ドラムを子どもに習わせることで、どんな効果があるのか?」についてご紹介します。

  • 「子どもがドラムに興味を持っているけれど、音がうるさいんじゃないかな?」
  • 「本当に続けられるの?」
  • 「習わせることでどんな成長が見られるの?」

そんなふうに迷っている方にこそ、ぜひ読んでいただきたい内容です。

実体験を交えながら、ドラムの魅力や意外なメリットをお伝えしていきます。

続きを読む

ドラムスティックの子ども用と大人用の違いとは?おすすめ子ども用スティックも紹介

こんにちは🎵

このブログ「ドラムはじめました♬」では、ドラム未経験の母が、島村楽器のキッズドラムコースに通い始めた小学1年生の息子と、息子以上にドラムに夢中な夫の様子を、子育ての視点から楽しくお届けしています。

ドラム教室に通い始めてすぐの初回レッスン。

帰り際に「次回からはマイスティックを持ってきてくださいね」と言われ、内心ちょっと焦りました。

家には電子ドラムを買ったときに付いていたスティック(たぶん大人用)があるけれど……

  • 「これって子どもが使っても大丈夫なの?」
  • 「そもそも子ども用と大人用で、何が違うの?」

そんな風に迷った経験から、今回は初心者が最初につまずきやすい「ドラムスティックの違い」について、子どもと大人の視点で分かりやすくまとめました。

現在我が家にあるスティックは、大人用が3セット(そのうち1本は電子ドラムの付属品)、子ども用が1セット。

実際に使ってみてわかったこと、先生に確認したことなども踏まえて、これからドラムを始めるお子さんの参考になるようにまとめています。

※記事内に広告が含まれています。

続きを読む

子ども用ドラムスティックおすすめ5選!初めての1本はどう選ぶ?メーカーによる違いや選び方も解説

こんにちは🎵

こちらのブログ「ドラムはじめました♬」では、ドラム未経験の母が、小学1年生の息子とその成長を見守りながら、音楽の楽しさを家族みんなで体験している様子をお届けしています。

最近は息子よりもパパの方が夢中になっているかも……?

そんな我が家が、初心者ならではの目線でドラムに関するリアルな情報を発信中です。

今回は、

  • 「子ども用のドラムスティックってどうやって選べばいいの?」
  • 「おすすめが知りたい!」

という方向けに、はじめてでも失敗しない子ども用ドラムスティックの選び方と、実際に人気のあるおすすめスティックをご紹介します。

我が家も、レッスンを始めたばかりのころはスティック選びで迷いました。

ですが、ちゃんとポイントを押さえれば、子どもの手に合った1本に出会えますよ。

ぜひお子さまのスティック選びの参考にしてくださいね🎵

※記事内に広告が含まれています。

続きを読む

【ドラム教室】個人レッスンとグループレッスンどっちがいい?子どもを通わせてわかった違いと選び方

はじめまして🎵

このブログ「ドラムはじめました♬」では、ドラム未経験の母が、小学1年生の息子と一緒に始めたドラムのある日常をお届けしています。

ドラムにハマり中の夫のサポートのもと、音楽がもっと身近で楽しいものになるよう、子育て目線で発信しています。

「子どもにドラムを習わせてみたいけど、個人とグループ、どっちがいいの?」

初めての習い事だと、こんなふうに悩む方も多いと思います。

わが家の息子は、6歳のときに太鼓の達人をきっかけにドラムに興味を持ち、現在は島村楽器のキッズドラムコースに通っています。

体験レッスンでは、個人とグループの両方を比較し、最終的に個人レッスンを選びました。

この記事では、ドラム教室の個人とグループの違いや、それぞれに向いている子の特徴、迷ったときの選び方など、わが家の体験も交えながらお伝えします。

「うちの子にはどっちが合ってるかな?」

と迷っている方の参考になればうれしいです。

続きを読む

【子どものドラム教室】我が家の息子が6歳から習い始めたきっかけとリアル体験談

こんにちは🎵

こちらのブログ「ドラムはじめました♬」では、ドラム未経験だった母が、音楽好きな6歳の息子と、その息子以上にドラムに夢中になっているパパとの日々を綴っています。

子育ての視点から、キッズドラムの楽しさや教室の様子をお届けしています。

  • 「ドラムってうるさくない?」
  • 「うちの子でもできるかな?」

そんな疑問を抱えながら始めたドラムの習い事。

今では家族みんなが笑顔になっています。

今回は、そんな我が家が「子どもにドラム教室を習わせよう」と決めたきっかけや、実際に通ってみた感想を、体験談ベースでお話しします。

もし迷っている方がいれば、ぜひ参考になればうれしいです。

※記事内に広告が含まれています。

続きを読む
ドラム日記

ドラム日記#1|初の練習曲は「ダンスホール(Mrs. GREEN APPLE)」に決定!

6歳息子のドラム日記、1週目の記録です🎵

この記事では、

息子(6歳・ドラム歴1年生)の島村楽器キッズドラムコースレッスンの様子

を、気軽に記録しています。

私はドラム未経験ですが、印象に残ったことや息子の様子を中心に綴っていきます。

「上達が目的!」というよりも、「音楽って楽しい」を大切にしながら、日々の小さな成長を見守っていけたらいいなと思っています。

それでは今週のドラム日記、スタートです🎵

続きを読む