ドラム日記

ドラム日記#9|千本桜に挑戦中!息子の汗だくドラムレッスン

7歳息子のドラム日記、9週目の記録です🎵

この記事では、

息子(7歳・ドラム歴1年生)の島村楽器キッズドラムコースレッスンの様子

を、気軽に記録しています。

私はドラム未経験ですが、印象に残ったことや息子の様子を中心に綴っていきます。

「上達が目的!」というよりも、「音楽って楽しい」を大切にしながら、日々の小さな成長を見守っていけたらいいなと思っています。

それでは今週のドラム日記、スタートです🎵

続きを読む

コドモドラムコンテストとは?グランプリ受賞のレベルや難易度を低学年の部・高学年の部それぞれ解説

こんにちは🎵

このブログ「ドラムはじめました♬」では、ドラム未経験の母が、小学1年生の息子とドラム初心者の夫の成長を見守りながら、音楽の楽しさを家庭目線でつづっています。

2025年の秋、島村楽器の先生から「コドモドラムコンテストに出てみませんか?」と声をかけてもらいました。

息子はまだドラム歴半年ほど。

しかも写真や動画を撮られるのが苦手な性格のためお断りしましが、

  • 実際にコドモドラムコンテストってどのくらいの難易度なんだろう?
  • 将来チャレンジできる日が来るかもしれない

と思い、調べてみた内容をまとめました。

これから応募してみたい方や、自分の子どもの実力がどこまで届くのか知りたい方の参考になれば嬉しいです。

続きを読む

【島村楽器キッズドラム教室の初心者体験記】口コミ・評判と実際のレッスン内容を徹底解説

こんにちは🎵

このブログ「ドラムはじめました♬」では、音楽経験といえば子どもの頃にピアノを少し習った程度の母が、島村楽器のキッズドラムコースに通い始めた7歳の息子とともに、初心者の目線でドラムの魅力や子どもの成長を発信しています。

「島村楽器のキッズドラムって、初心者の子どもでも大丈夫?」
「料金やレッスンの内容はどうなの?」
「口コミや評判は実際どうなんだろう?」

この記事では、そんな疑問に答えるために、我が家が実際に島村楽器のキッズドラム初級コースに通った体験談を詳しくまとめました。

小1で入会した息子はもちろんドラム未経験でしたが、半年で人気曲を叩けるようになり、今も楽しく続けられています。

その理由や、初心者でも続けやすいポイントをお伝えします。

続きを読む

【島村楽器キッズドラム教室】グループレッスンと個人レッスンはどっちがいい?料金・口コミ・体験談

こんにちは🎵

このブログ「ドラムはじめました♬」では、ドラム未経験の母が島村楽器キッズドラムコースに通い始めた7歳息子、息子よりもドラムにハマり中の夫について、音楽の楽しさを子育て目線でお届けしています。

「子どもにドラムを習わせてみたいけど、グループレッスンと個人レッスン、どっちがいいんだろう?」

島村楽器のキッズドラム教室には、グループと個人の2つのスタイルがあります。

どちらも魅力的ですが、実際に通うとなると月謝やレッスン内容、子どもの性格などが気になるポイント。

我が家の7歳息子は、島村楽器のキッズドラムコースに入会して約半年が経ちました。

本当はグループレッスンに興味があったのですが、満員で入れず、結果的に個人レッスンを選ぶことに。

でも、今となっては「個人が合っていて正解だった」と感じています。

この記事では、

  • 島村楽器キッズドラム教室の料金と仕組み
  • グループと個人の違いとメリット・デメリット
  • ネット上の口コミ評判
  • 我が家のリアル体験談

をまとめました。

「うちの子にはどっちが合うかな?」と迷っている方の参考になれば嬉しいです。

続きを読む

【評判を徹底調査】島村楽器のドラム教室ってどう?口コミと我が家のリアル体験レビュー

こんにちは🎵

このブログ「ドラムはじめました♬」では、ドラム未経験の母が島村楽器キッズドラムコースに通い始めた7歳息子、息子よりもドラムにハマり中の夫について、音楽の楽しさを子育て目線でお届けしています。

「子どもにドラムを習わせたいけど、島村楽器のドラム教室って評判はどうなんだろう?」

そんな疑問を持つ方は多いのではないでしょうか。

実際、音楽教室選びは「講師の質」「料金」「子どものやる気」に大きく関わります。

公式サイトには良いことばかり書かれていますが、気になるのはやっぱり口コミやリアルな体験談ですよね。

この記事では、

  • ネット上で見つかる島村楽器ドラム教室の評判
  • 実際に7歳の息子が通っている我が家の感想
    をまとめてご紹介します。

すでに「体験レポ」「料金の支払い方法」「宿題・練習習慣」「メリット・デメリット」について詳しく書いた記事もあるので、リンクしながら本音レビューをお届けします。

続きを読む
ドラム日記

ドラム日記#8|ギターとベースの違いって…?

7歳息子のドラム日記、8週目の記録です🎵

この記事では、

息子(7歳・ドラム歴1年生)の島村楽器キッズドラムコースレッスンの様子

を、気軽に記録しています。

私はドラム未経験ですが、印象に残ったことや息子の様子を中心に綴っていきます。

「上達が目的!」というよりも、「音楽って楽しい」を大切にしながら、日々の小さな成長を見守っていけたらいいなと思っています。

それでは今週のドラム日記、スタートです🎵

続きを読む
ドラム日記

ドラム日記#7|せっかくの先生の説明を理解できない息子

6歳息子のドラム日記、7週目の記録です🎵

この記事では、

息子(6歳・ドラム歴1年生)の島村楽器キッズドラムコースレッスンの様子

を、気軽に記録しています。

私はドラム未経験ですが、印象に残ったことや息子の様子を中心に綴っていきます。

「上達が目的!」というよりも、「音楽って楽しい」を大切にしながら、日々の小さな成長を見守っていけたらいいなと思っています。

それでは今週のドラム日記、スタートです🎵

続きを読む
ドラム日記

ドラム日記#6|「千本桜」の練習スタート!テンポが早くて大変です

6歳息子のドラム日記、6週目の記録です🎵

この記事では、

息子(6歳・ドラム歴1年生)の島村楽器キッズドラムコースレッスンの様子

を、気軽に記録しています。

私はドラム未経験ですが、印象に残ったことや息子の様子を中心に綴っていきます。

「上達が目的!」というよりも、「音楽って楽しい」を大切にしながら、日々の小さな成長を見守っていけたらいいなと思っています。

それでは今週のドラム日記、スタートです🎵

続きを読む

【島村楽器】音楽教室の月謝の支払方法は?クレカの種類や注意点を我が家のリアル体験で紹介

こんにちは🎵

このブログ「ドラムはじめました♬」ではドラム未経験の母が、小学1年生の息子とその夫(ドラムに夢中!)の音楽生活を、子育て目線で楽しくお届けしています。

今回は、島村楽器の音楽教室に通うことを検討している方に向けての記事です。

我が家は2025年春から、6歳の息子が島村楽器のキッズドラムコースに通い始めました。

実際に通ってみて、

「なるほど、こういう仕組みなんだ」

と思うこともあれば、予想外の手間や疑問にぶつかることもありました。

特に、音楽教室の「支払い方法」については事前に知っておきたかった…!と感じるポイントがいくつかありました。

この記事では、そんな我が家のリアルな体験をもとに、

「島村楽器の音楽教室の支払いってどうなってるの?」
「クレジットカードは何でもいいの?」
「入会前に準備しておくべきことってある?」

といった疑問にできるだけわかりやすく、ていねいにお答えしていきます。

これから島村楽器で音楽を習おうかな…と考えている方の、ちょっとした参考になればうれしいです。

※記事内に広告が含まれています。

続きを読む

【島村楽器キッズドラム】ドラム教室って家での宿題あるの?6歳息子のリアルな練習習慣

こんにちは🎵

このブログ「ドラムはじめました♬」では、ドラム未経験の母が、小学1年生の息子とドラム初心者の夫の様子を、音楽の楽しさとともに子育て目線で発信しています。

今回は、島村楽器のキッズドラム教室に通い始めた息子の体験から、

「キッズドラム教室って宿題あるの?」

という疑問にお答えします。

親として気になる「宿題の有無」「家での練習の様子」について、正直にお話しします。

これからお子さんをドラム教室に通わせようか迷っている方、特に「宿題が大変だと習い事が続くか不安…」と感じている親御さんに届きますように。

続きを読む