ドラム日記

ドラム日記#4|「ダンスホール」ついに完成!次の曲は…?

6歳息子のドラム日記、4週目の記録です🎵

この記事では、

息子(6歳・ドラム歴1年生)の島村楽器キッズドラムコースレッスンの様子

を、気軽に記録しています。

私はドラム未経験ですが、印象に残ったことや息子の様子を中心に綴っていきます。

「上達が目的!」というよりも、「音楽って楽しい」を大切にしながら、日々の小さな成長を見守っていけたらいいなと思っています。

それでは今週のドラム日記、スタートです🎵

続きを読む

ドラムって向き不向きある?子どもの音楽センスに自信がなくても楽しく学べる環境とは

こんにちは♪

このブログ「ドラムはじめました♬」では、6歳の息子が島村楽器のキッズドラムコースに通い始めたことをきっかけに、母親目線で音楽の楽しさをゆるっとお届けしています。

我が家は私(母)はドラム未経験、夫はドラム初心者ながらも息子よりも熱心に練習しているほどハマり中。

娘は4歳でピアノを習っています。

そんな家族の音楽の日常を通して、子どもの習い事としてのドラムの魅力を感じたことを綴っていきます。

今回は、保護者の方からよく聞く

  • 「ドラムって向き不向きがあるの?」
  • 「うちの子、音楽のセンスがないかも…それでも大丈夫?」

といった疑問にお答えしながら、子どもがのびのびと楽しんでドラムに取り組める環境づくりについて、実体験をまじえてご紹介していきます。

実際、我が家もドラムはまったく未知の世界からのスタートでした。

それでも、今では毎週のレッスンを親子で楽しみにしていて、ドラムが日常の中に自然と溶け込んでいます。

もしこの記事を読んでいる方が、

  • 「うちの子にもできるかな?」
  • 「興味はあるけど不安もあって…」

と思っているとしたら、きっと参考になるはずです。

続きを読む

ドラムで痩せるって本当?初心者が気になる「手足を動かす」効果を体験から解説

こんにちは🎵

このブログ「ドラムはじめました♬」では、ドラム未経験の母が、島村楽器キッズドラムコースに通い始めた6歳の息子と、すっかりドラムに夢中になった夫の様子を家族目線でお届けしています。

ドラムの楽しさや家庭でのちょっとした発見を、ゆるっと記録しているブログです。

今回は、大人の女性からよく聞かれる質問

「ドラムって痩せるの?」

というテーマについて、我が家のエピソードも交えながらやさしく解説していきたいと思います。

ドラムは音楽なのに、手も足も使って全身を動かす楽器。

これってもしかして運動になる?ダイエット効果もある?

そんな疑問を持っている方に向けて、リアルな実感をお伝えします。

続きを読む

ドラムって簡単そうだけど本当?ピアノもドラムも両方子どもに習わせたママ目線でリアルに語ります

こんにちは🎵

このブログ「ドラムはじめました♬」では、ドラム未経験の母が、島村楽器キッズドラムコースに通い始めた小学1年生の息子、そして息子よりもドラムに夢中な夫との日々を、子育て目線でつづっています。

「ドラムって、なんだか簡単そうじゃない?」

太鼓の達人や音ゲーのイメージもあってか、そんな印象を持っている方、多いのではないでしょうか。

実は、私もそう思っていました。

けれど、いざ子どもがドラムを習い始めてみると、「簡単そうだと思っていたけど、意外と…」と思う場面がたくさんありました。

今回は、ドラム未経験の私が感じた「ドラムの簡単さと難しさ」について、リアルな体験談を交えてお話ししたいと思います。

続きを読む

もしもピアノが弾けたなら…ドラムもきっと楽しめる!ピアノ経験者がハマる理由とは?

こんにちは🎵

こちらのブログ「ドラムはじめました♬」では、ドラム未経験の母が、島村楽器キッズドラムコースに通い始めた6歳の息子と、今では息子以上にドラムに夢中な夫の姿を通して、家族で楽しむ音楽のある暮らしをゆるっと綴っています。

  • 「ピアノは少し弾けるけど、ドラムって全然違う?」
  • 「自分にもできるかな?」

そんな風に迷っている大人の方へ。

実はピアノ経験者こそ、ドラムを始めやすい一面があるんです。

今回は、ピアノとドラムの違いと共通点、ピアノ経験がドラム習得にどう役立つかなどを、我が家の体験も交えながら丁寧にご紹介します。

続きを読む

ドラム教室は何歳から通える?子どもの年齢別の特徴と教室選びのヒント

こんにちは🎵

このブログ「ドラムはじめました♬」では、ドラム初心者の母が、6歳の息子とドラムに夢中な夫との日々を通して、音楽の楽しさを家庭からお届けしています。

今回は「子どもにドラムを習わせるのは何歳からがいいの?」と悩んでいる保護者の方に向けた内容です。

我が家の息子は、6歳からドラムを習い始めました。

実際に通ってみて感じたことや始める年齢による違いを、体験を交えてお伝えします。

幼児と小学生、それぞれの年齢に合わせたレッスン内容についても詳しく紹介🎵

さらに教室選びのポイントや、個人レッスンとグループレッスンの違いも解説するので、これから始めようと考えている方の参考になればうれしいです。

続きを読む

ピアノ教室を半年で辞めた子ども、なぜドラムは楽しく通える?子どもの習い事が続かない時のヒント

こんにちは🎵

このブログ「ドラムはじめました♬」では、ドラム未経験の母が、島村楽器キッズドラムコースに通い始めた小学1年生の息子と、息子以上にドラムに夢中な夫の様子を、子育て視点でお届けしています。

今回は「ピアノ教室を辞めたけどドラムは続いている」という、わが家のリアルな体験を通して、「子どもの習い事が続かない」とお悩みの方に、少しでもヒントになるようなお話をまとめてみました。

  • 「習い事を始めても、すぐに飽きてしまう」
  • 「この子に合っている習い事ってなんだろう」

そんなお悩みを抱えている方に届きますように。

続きを読む
ドラム日記

ドラム日記#3|ドラム教室の先生が他の楽器も弾けるの凄くない?

6歳息子のドラム日記、3週目の記録です🎵

この記事では、

息子(6歳・ドラム歴1年生)の島村楽器キッズドラムコースレッスンの様子

を、気軽に記録しています。

私はドラム未経験ですが、印象に残ったことや息子の様子を中心に綴っていきます。

「上達が目的!」というよりも、「音楽って楽しい」を大切にしながら、日々の小さな成長を見守っていけたらいいなと思っています。

それでは今週のドラム日記、スタートです🎵

続きを読む

3歳からドラムの習い事ってどう?通える?続く?おうち練習の工夫も紹介!

こんにちは🎵

このブログ「ドラムはじめました♬」ではドラム未経験の母が、6歳の息子とドラム初心者の夫の成長を見守りながら、家族で音楽を楽しむ日々をつづっています。

今日は、

「3歳でもドラムの習い事って始められるの?」

という疑問を持つパパママに向けて、わが家の経験や調べたことをまじえながらお話ししていきます。

  • 「レッスンについていける?」
  • 「おうちではどうやって練習するの?」
  • 「どんな楽器を買えばいいの?」

など、気になるポイントをまとめました。

無理なく、そして楽しくスタートできるヒントを詰め込んでいるので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

※記事内に広告が含まれています。

続きを読む

【ドラム初心者向け】フィルインってなに?タイミングのコツもやさしく解説

こんにちは🎵

このブログ「ドラムはじめました♬」では、ドラム未経験の母が、島村楽器のキッズドラムコースに通い始めた6歳の息子と、気づけば息子以上にドラムに夢中になった夫の様子を、音楽を楽しむ子育て目線で発信しています。

最近、家の電子ドラムから聞こえてくるのは「フィルイン」の練習音。

テンポよくビートを刻んでいたのに、急に「タカタカタッ!」と入る、あの部分。

音楽に詳しくなかった私には最初何が起きてるのかわからず、ただただ「かっこいいな〜」と感心していました。

でも、いざ子どもや夫が練習し始めると、

  • 「これ、いつ叩けばいいの?」
  • 「何のためにやるの?」

という疑問が出てきますよね。

今回は、そんなドラム初心者さん&親御さんのために、

  • 「フィルインってなに?」
  • 「どのタイミングで入れるの?」

という基本を、やさしくわかりやすくまとめました。

これを読めばフィルインが身近になって、ドラムの楽しさがもっと広がるはずです。

続きを読む